カレイ投げ釣り講座

北海道出身の見学人さんが教えるカレイ投げ釣り講座です。

タックル

ロッド&リール

投竿は、25~30号負荷、4m前後を2本~3本用意できれば良いでしょう、埠頭や波止でPOINTが近い場合はシーバス用のルアー竿でも可、頻繁な移動を考えるなら振出竿、遠投で狙う場合は、並継竿を使うのも良いかも知れません。

リールはチヌやスズキが外道で掛かる事を想定し、ドラック付きの大型タイプが主流です、ドラック無しタイプ+ナイロンライン(道糸)でも可能ですが、ロッドバンドなどで竿を固定した方が安心です。竿もリールも釣果には殆んど影響ありません。

<見学人のコダワリ>
振出、並継、両方の竿を使いますが、キャスティングと巻き上げ時に長く「引き」を楽しみたい為、どちらかと言うと並継竿での遠投志向が強いです。

道糸

通常用いる道糸は、PE、ナイロン、フロロカーボンの3種類ですが、特徴をまとめると以下のとおりになります。
素材 伸び 比重 価格 入手しやすさ 号数

PE
少ない 軽い 高価 1~2号
フロロカーボン やや多い 重い やや高価 2~3号
ナイロン 多い やや重い 安価 3~4号

どの種類の道糸を選んでも、カレイの投げ釣りは出来ます、ただ「楽しんで・・」となると、この道糸選びは重要です。シロギス釣りをしている方の多くはPEを好む傾向にあるようです。カレイの場合は置き竿なので風の影響を強く受けます、また冬の季節風が吹く時期でもあります、真後ろ(or真正面)からの風以外は道糸が大きく弛みます。

道糸が緩むと、PEの最大の特徴であるアタリが取りにくくなる事、複数本の竿を出している為、回収時に仕掛けがらみや道糸同士のオマツリが多発します、また風下の釣り師が近い場合は、その人の仕掛けや道糸ともオマツリする可能性が高くなります。

風の無い時でも、その比重の小ささゆえ海面を漂っている部分が多くなるので、ホンダワラ等の漂流物にも引っ掛かりやすく、船道での釣行の場合は船に道糸を切られる可能性も高くなります。トラブルはそれ自身、釣りの楽しさをスポイルする事になりますし、また出費も多くなります。お勧めはナイロン、できればフロロカーボンです。

<見学人のコダワリ>
ここ数年はフロロカーボン一筋です。昨シーズンは3号、今年は4色染め分けの2.5号使用をしています。最近はメーカー各社生産中止が相次ぎ、投げ専用フロロカーボン道糸の種類が少なくなりました。残念です。