[2036] 唐房への逃亡! |
|
名前 |
福どん |
釣行日 |
3月5日(土曜日) |
釣行時刻 |
7:30〜17:00 |
同行者 |
なし(現地にて偶然、見学人さん、しんさんに出会う) |
都道府県 |
佐賀県 |
ポイント |
相賀、唐房漁港 |
釣果 |
マコガレイ一匹(34センチ) |
餌 |
青虫 |
タックル |
EV405CX,EV425DX、PS425BX 4000QD、EV |
仕掛け |
自作(ビックサーフ14号一本針) |
天気 |
雪のち曇り |
汐・満潮・干潮時刻 |
長潮 |
今年度キス最長寸 |
16:15 |
今年度キス累計 |
10:19 |
|
|
|
|
|
|
柳の下のどじょう、じゃなくてカレイを求めて本日も出撃しました。 相賀に着くと既に見学人さんが竿を出していらっしゃいました。挨拶もそこそこ隣で私も竿だし。途中場所を変えるも11:30まで私には当たりナシ。 今日はチャレンジということで唐房へ移動を決断。 以前、唐津のS釣具で「4色投げられれば釣れるよ」というポイントに入りました。 確かに4色から先は砂地のようだが、左は沈み瀬、右は藻場、手前から三色までは沈み瀬という鬼のようなポイントです。 まずは4色投げる練習です。が振出ではどうしても出ません。 そこで並継にPEというキスタックルでひたすら練習。 2時すぎにやっと目指すポイントヘ仕掛けが着地。 5分後カレイが釣れました。 遠投の練習に励みます(たぶん!)
|
2005年03月05日 (土) 20時16分
|
|
|
[2039]Re: 福どんさん、こんばんは。 |
|
From:てら
|
|
唐房は道が狭くて、車が止めにくいという話を聞きましたが、駐車スペ−スは十分ですか・ |
2005年03月05日 (土) 21時50分
|
|
|
[2040]Re: 飛距離について・・・ |
|
From:グラえる
|
|
毎回のような釣果うらやましい限りです。 しかし4色は遠いですね。 どーも浜からと違い投げにくくカレイ釣りでは飛距離に悩まされています。 |
2005年03月06日 (日) 06時02分
|
|
|
[2044]Re: 唐房情報 |
|
From:福どん
|
|
てらさん、こんにちは 唐房漁港の奥のほうに駐車場がありますし、路上駐車もOKです。
グラえる 、こんにちは S釣具店(兄)の話ではこの場所は45オーバーが狙えるそうです。 ここのご兄弟は唐津の投げのポイントに精通されているので、狙えるとは思うのですが何せ4色は腕の無い私には遥か遠い目標です。 ちなみに今日は筋肉痛です。 |
2005年03月06日 (日) 11時48分
|
|
|
[2047]Re: 場所変え、正解でしたね! |
|
From:見学人
|
|
福どん様、お疲れ様でした
45cmオーバーが狙えるとは、魅力的な場所ですね ですが、不安定な場所から4色以上の遠投とは 1本針仕掛けでも生の青虫を房掛けするとかなり飛距離落ちてしまいますので厳しいかもしてません 塩をして水分抜いた青虫で今度挑戦してみよっかな! |
2005年03月06日 (日) 15時09分
|
|
|
[2049]Re: 唐房? |
|
From:拙者
|
|
福どんさんも唐津にいたんですね。 ちなみに唐房は唐津のどの辺りですか?今度行ってみようと思います。 |
2005年03月06日 (日) 17時26分
|
|
|
[2050]Re: 投げはOK? |
|
From:しけ太
|
|
福どんさん、良型おめでとうございます。 以前は(15年ほど前..)佐志中学校裏でぼちぼちカレイを上げてましたが、西側を埋め立ててからはサッパリ。今年の冬も久しぶりにトライしましたが、小型1匹のみでした。 そこで、向かいの唐房漁港の一番東側の波止に行きましたが、「漁港往来のため投げ釣りは禁止」という看板があり、悲しく帰ってきた覚えがあります。 実際のところどうなんでしょうか?釣れそうな気はする場所なんですがねー・・・ |
2005年03月06日 (日) 18時38分
|
|
|
[2053]Re: 全身筋肉痛です! |
|
From:福どん
|
|
見学人様 お疲れ様でした。 ポイントは相賀でご説明した場所です。 房掛けはつらいので、太め青虫の一匹掛で下は切りました。 一度、S釣具に行ってみてください。飛距離に応じてポイントを細かく教えてくれます。
拙者様
場所は相賀に行く途中、左呼子右湊の分岐点を右に曲がりますが、曲がって200メートル先の「唐房入口」という信号を右に入ったところです。
しけ太様
大波止は投げが出来ると聞いていたのでそんな看板があるとは知りませんでした。 今回のポイントは船の往来とは無関係なので漁師のおじさんからは何も文句は出ませんでした。 どちらかというと、佐志中の向かいの妙見の根元がいいみたいですが、佐志川の流れ込みでポイントが一定しないみたいです
|
2005年03月06日 (日) 22時40分
|
|
|
[2054]Re: |
|
From:しけ太
|
|
そーですね、船の往来に十分気をつければOKでしょうね。今度トライしてみます。 全身筋肉痛は階段の上り下りのときなんか特につらいですが、今日1日頑張ってください。 |
2005年03月07日 (月) 09時00分
|
|