ON / OFF
波の音





TOP PAGEみんなの投げ釣り日記過去ログ>log30
■■■log30■■■     <<log29  log31>>

[2122] 二週続けてオデコです。
名前 北の海から 釣行日
釣行時刻 同行者
都道府県 ポイント
釣果
タックル 仕掛け
天気 汐・満潮・干潮時刻
今年度キス最長寸 今年度キス累計

拙者さん、皆さん今晩は〜!

さっぱり釣れないと言うか、また寒波が来て時化模様で竿を出してるだけと言う釣りが続いて逆にストレスが溜まってます。
巷では 春めいた情報が飛びかってますが。
九州方面の方が羨ましいですよ〜

先日、地元誌の北海道の釣りと言う本を読んでたんですが、「見学人さん」ってもしかして?
なんだか嬉しい気持ちになりました。
結構なカレイを沢山釣ってるんですね〜

来週こそは 頑張って釣ってきます。

2005年03月26日 (土) 00時15分

[2123]Re: おはようございます
From:見学人
北の海から様、おはようございます

今時期の北海道は冬の天気と春の天気が交互にやってきますね
本格的な春は来月中旬以降でしょうか?
来週末頑張ってください

昨年は良型カレイ結構釣れたので某釣り地方誌に投稿してしまいました、自分の書いた記事見るとちょっと恥ずかしいですね

本日の福岡県地方は晴れ:自分は仕事、明日は天気崩れ雨:自分は釣り、とチグハグな週末です
先週の地震あたりから気持ちの良い釣りさせて貰ってないなぁ〜
2005年03月26日 (土) 09時01分


[2110] 花見カレイ満開!?
名前 ミンミン 釣行日 3月21日(月)
釣行時刻 8:00〜16:00 同行者 なし
都道府県 佐賀県 ポイント 妙見埠頭
釣果 マコガレイ(41.0、39.0、38.0、36.0×2、33.0、32.0×2)計8枚 青虫
タックル 25号負荷竿(メーカー?)3本 仕掛け 市販2本針13号
天気 晴れ 汐・満潮・干潮時刻
今年度キス最長寸 今年度キス累計

みなさん、はじめまして。
久しぶりに大釣りしましたのでカキコします。
昨日の地震でどうかと思いながら釣り場につくと人出も多く、魚市場埠頭奥を正面左にみながら竿を出しました。餌とりもいないようで午前中は仕掛けを回収しても餌が残ったままでしたが昼過ぎから爆釣の始まり。ほとんどがチョイ投げの竿に釣れてきました。真下に垂らした竿にもきましたのでかなり岸壁に寄ってきているのではないでしょうか。まだ桜の開花には10日近くありますがもう花見ガレイ満開のような気分です。これまではせいぜい手のひら大のサイズ含め5、6枚釣ることはよくありましたが、すべて30cmオーバーは初めてでこれも地震の影響でカレイがたまたた集まっていたのかなとも思っています。まだしばらくカレイを狙います。

2005年03月22日 (火) 11時45分

[2112]Re: 初めまして。
From:福どん
さすがの成果でおみそれしました。
妙見、西、東港は不案内なのでこれからも情報お願いします。
2005年03月22日 (火) 15時19分

[2115]Re: ミンミンさん、はじめまして。
From:てら
爆釣おめでとうございます。妙見から竿を出されたのですか?先端には入れないようですがソーラス条約の影響はありませんか?
2005年03月22日 (火) 19時22分

[2116]Re: ミンミンさん、はじめまして
From:拙者
大爆釣でしたね。
地震に恐れをなして、岸壁に避難してたんでしょうかね。恐るべし地震の威力。
2005年03月22日 (火) 23時03分

[2117]Re: 素晴らしい!!
From:見学人
ミンミン様、初めまして!

自分も長年投げでカレイ釣りしてますが
30cm超8枚は聞いた事ありません!

これからは有名場所になっちゃいますね!
2005年03月23日 (水) 08時14分

[2119]Re:
From:ミンミン
おはようございます。ミンミンです。

あまり唐津の海について詳しくはないのですが、妙見埠頭はやはりフェンスを張られて入れなくなった西角が一番いいポイントだったようです。それでも魚市場向きでもけっこう釣れているようで、かなり奥(民族資料館付近)でも釣った方を見たことがあります。まんべんなく釣れているのでどこがベストポイントなのかは全くわかりません。
2005年03月24日 (木) 09時44分


[2100] ホームレスの3連戦!?
名前 釣り吉 釣行日 2005年3月19日〜21日
釣行時刻 同行者 1日目:グラチェロさん、2日目:グラチェロさん、投之助さん、グラえるさん、おいちゃんキャスターさん、3日目:てらさん、うるうるTAKさん
都道府県 佐賀県、長崎県 ポイント 米納戸、馬蛤潟、唐津魚市場etc・・・。
釣果 マコカレイ3匹(32〜25cm) イワムシ、アオムシ
タックル サーフリーダーCX405他 仕掛け マルセイゴ11〜13号、二本針
天気 晴れ、曇り、雨 汐・満潮・干潮時刻 長潮〜中潮
今年度キス最長寸 今年度キス累計

春風に吹かれ、気ままなホームレス釣りの旅!
唐津・波戸岬の米納戸〜伊万里・馬蛤潟、唐津魚市場奥!
3連戦の旅!?
晴れ・雨・曇り、春風?、そして地震!!
釣果は、ヒトデ多数・ウミ毛虫・フグ・餌取りの小魚、カレイ3枚!
まだ、海の中は冬みたいでした!?
春が待ちどうしいです!

2005年03月21日 (月) 21時20分

[2105]Re: 三連戦お疲れ様です。
From:グラえる
ミッドナイトグラチェロさんに始まり、情熱の粘りで爆釣のおいちゃんさん、旅行の釣り吉さん(お土産多数だし)
凄腕揃い。

地震でのマテガタは恐怖そのもの・・・
コンクリートが、あんなに波打つのは生まれて初めて見ました。
おいちゃんさんと私の愛車が落ちると思いましたね。
それでも宴会は好きだからやるのです(笑)

帰りは投之助さんと地元コンビで裏裏裏で帰りました。


2005年03月21日 (月) 22時34分

[2106]Re: 恐かった!です。
From:釣り吉
あの地震!!恐かったですね。
「道が波打つ!」、ウソみたいな体験・・・!?
屋外で初めて体験しました。
防波堤に座っていましたが、運が悪ければ・・・、
海の中だったかもしれません!?
そんな恐怖にもめげず、楽しい釣り&パーティでした!?
グラえるさん、ありがとうございました。
2005年03月21日 (月) 22時56分

[2114]Re: 初体験?
From:投之助
グラえるさんお疲れ様でした、バーベキューご馳走様でした。
それにしても怖かったですね、お子様たちは走り回っていて地震に気が付いていなかったみたい、大人だけが怖がって!
先に帰られたグラえるさんの情報で裏道を行くことが出来て助かりました、地の利やね!
2005年03月22日 (火) 19時06分


[2108] 「城下ガレイ」は釣れず
名前 見学人 釣行日 2005年3月20日
釣行時刻 07:00〜16:00 同行者 単独
都道府県 大分県 ポイント 長崎鼻新波止、伊美フェリー埠頭先端、伊美天神波止
釣果 マコガレイ20cm1枚 青虫
タックル SP425CX-T、PS4000QD、道糸:フロロ3号、力糸:ナイロン、計3SET 仕掛け サーフ天秤、ワイヤー天秤1本仕掛け、ハリス:フロロ(黒)4号、針:丸セイゴ14号、錘:25号
天気 曇りのち晴れ 汐・満潮・干潮時刻 若潮
今年度キス最長寸 あまり動かず 今年度キス累計

拙者様、皆様、おはようございます

この連休はいつもと趣向を変えて、行った事が無い国東半島に「城下ガレイ」を狙いにいきました

POINTが分からないので、以前立ち読みした航空写真での釣り場案内のメモと、現地釣具屋の情報を頼りに、右往左往致しました

釣果は手のひらサイズ1枚と惨敗でございました
(こちらの方は玄海灘より水温2〜3℃低いみたいですね)

加えて、恐怖の地震体験
ちょっとブルーな週末でした

2005年03月22日 (火) 09時37分

[2111]Re: 明日がある〜!
From:福どん
新規開拓ご苦労様です。
こちら(佐賀)も地震で散々な一日でした。
今月は打ち止めですが、来月も唐津で頑張ってみようと思っています。
2005年03月22日 (火) 15時17分


[2096] 「関アジ」大漁!投げ釣りではないけれど・・・
名前 拙者 釣行日 3月20日
釣行時刻 5時30分〜13時30分 同行者 6名
都道府県 大分県 ポイント 佐賀関沖
釣果 関アジ11匹37〜42cm(全員で関アジ76匹+マダイ2匹) 撒き餌(アミ)のみ
タックル レンタル竿、レンタル電動リール(道糸PE6号) 仕掛け 関アジ&関サバ用サビキ仕掛け
天気 曇り 汐・満潮・干潮時刻 若潮
今年度キス最長寸 6時頃 今年度キス累計 10時30分頃

会社のレクレーション。参加者は7名。(男5名、女2名)
以前から気になっていた関アジ釣りに行ってきました。拙者以外はほとんど釣りをしないメンバーで4名は釣り自体初心者でした。拙者も電動リールなんて使った事ないので、ほとんど初心者です。竿、リールをレンタルし、仕掛け、エサ、氷も込み込みで13000円也。
別府を5時30分に出向し、約1時間30分でポイント到着。一投目(投げじゃないけど)で40cmがヒット。こんなに大きなアジは初めて見ました。でも直ぐに移動。その後もヒット&ラン(移動)を繰り返し、7人で関アジ76匹+マダイ30cm2匹の釣果に大満足の一日でした。慣れれば、1人20匹は堅いでしょう。船の上で捌いて刺身食べたら、最高!1匹のはずが4匹も食ってしまいました。
利用した船はべっぷ丸です。
http://www.beppumaru.com/

2005年03月21日 (月) 18時30分

[2099]Re: 今夜はサイコーの晩餐?
From:グラえる
関アジおめでとうございます。
さぞおもしろかったことでしょうね。
楽しさが伝わってくるようです。
一度は行ってみたいものです。

言ってくれれば貝とg単位で交換可能ですよ(笑)
貝は重いばっかしで中身は少ないけど・・・
2005年03月21日 (月) 21時16分

[2109]Re: 「関アジ」満喫!!!
From:グラチェロ
地震の最中でも良い釣果で良かったですね!!
刺身は超まいう〜ですから・・・
私は前日から潮も良くないのに七ッ島・イマリンに!
案の定、当たりも無く夕刻、ふと東の空を見上げると立て筋の雲、まさかあれが「地震雲?」なんて思ってましたが。多分見られた方もいらっしゃるのではと思います。
震源地に近い皆さん大丈夫ですか?
2005年03月22日 (火) 10時38分


[2089] 浜に出るも・・・
名前 しん 釣行日 3月19日(土)
釣行時刻 14:00〜18:00 同行者
都道府県 佐賀 ポイント 幸多里浜、唐津魚市場埠頭
釣果 キス1(17cm)、マコガレイ1(26cm) 青虫
タックル EVSF405CX、FV425DX 仕掛け 自作数種類
天気 晴れ 汐・満潮・干潮時刻 長汐
今年度キス最長寸 15:37 今年度キス累計

ここ数日暖かかったので、そろそろいいかと思い幸多里浜で投げてみました。
結果は惨敗。フグにえさをかじられただけでした。
1時間ほどでいつもの魚市場奥へ移動。
とりあえずキス・カレイ1匹ずつ確保しました。

魚市場奥も藻が増えてきたみたいですね。天秤に細かい藻がついてくるようになりました。
牡蠣殻も引っ掛けたし。
あそこは何もない砂地だと思ってたんですが、どうなんでしょうね?

2005年03月19日 (土) 23時27分

[2091]Re: 入れ違い
From:福どん
お昼まで相賀にいて、それからすぎえ釣具で遊んでいました。
4月になったら幸多里浜に出没します。

それにしても地震にびっくりです。
2005年03月20日 (日) 12時15分


[2086] 相賀友の会報告 1
名前 福どん 釣行日 3月19日(土曜日)
釣行時刻 7:30〜12:00 同行者 なし
都道府県 佐賀県 ポイント 相賀漁港
釣果 マコガレイ一匹(22.5センチ) 青虫
タックル EV405CX,EV425DX、PS425BX 4000QD、EV 仕掛け 自作(ビックサーフ14号一本針)
天気 晴れ(暑かったー) 汐・満潮・干潮時刻 長潮
今年度キス最長寸 15:37 今年度キス累計

相賀友の会からの報告です。
午前中だけ竿出ししようと相賀に7:00過ぎに着くも、拙者ポイントは先客あり。
20メートル先で投げ始める。11時過ぎに一枚GET!何とか坊主は免れました。
帰る際は投げ師5人が頑張っておられました。
今期のカレイはこれで打ち止めの予定。(家族からのクレーム多し)
しばらくは家族サービスにいそしみます。

2005年03月19日 (土) 16時49分

[2087]Re: サイズ間違えました。
From:福どん
32.5センチでした。
てらさん、明日・明後日頑張ってください。
2005年03月19日 (土) 16時51分

[2088]Re: 福どんさん、こんばんは。
From:てら
相賀は混み合いそうですね。馬蛤潟かな?
2005年03月19日 (土) 20時22分

[2090]Re: ご苦労さまです!
From:見学人
福どん様、相賀偵察お疲れさまでした、自分は本日から国東半島方面でカレイ調査開始してます、風もなく天候は良いですが、アタリまだありません。
2005年03月20日 (日) 08時23分


[2080] 仕事の車に何故か竿が!!(第二弾)
名前 福どん 釣行日 3月15日(水曜日)
釣行時刻 14:30〜17:30 同行者 なし(前回、唐房で会った駐在さんに再会)
都道府県 佐賀県 ポイント 相賀漁港
釣果 マコガレイ2匹(33.5cm、27.5センチ)、アイナメ38センチ 青虫
タックル EV405CX,EV425DX、4000QD 仕掛け 自作(ビックサーフ14号一本針)
天気 晴れ 汐・満潮・干潮時刻 小潮
今年度キス最長寸 12:25 今年度キス累計 19:27

今日も現場打ち合わせで午前中唐津で仕事。
監督さんとお昼を食べて帰ろうとしたら何故か車に竿が!!(またか)
という訳で行かねばと相賀へ。
一時間ほどはあたりなし。そこへ先日唐房で会った駐在さん登場。
色々話をしていると、糸がフケてきます。
連続で何とか二枚ゲット。
4時半過ぎに竿がガクガクしてなんだろうと思っていたらアイナメ君が掛かっていました。
何故か仕事の合間に竿出しすると釣果に恵まれます。

2005年03月16日 (水) 21時06分

[2081]Re: できすぎ!
From:拙者
またしても!
ヤミツキになりますなー。それにしても相賀でアイナメとは!脱帽。
2005年03月16日 (水) 21時15分

[2082]Re: いいな、いいな〜
From:投之助
仕事の合間でこの釣果!うらやましか〜。
私なんか昨日4時に起きてアイナメ狙いで西海橋へ行ったが小潮でも川の流れのように(何処かで聞いた文句)速く道糸が根掛りし途中から切れる有様、場所を行きつけの九十九島へ移動、ここではまったく当りなし餌も盗られずフグにも見放されお魚の顔を拝めぬまま何年か振りのボーズ。
仕事で釣行出来ぬ人の恨みか!(怖い)
2005年03月17日 (木) 09時33分

[2083]Re: お見事!
From:見学人
福どん様、こんにちは

外回りの仕事はいいですね〜!
加えて好釣果、おめでとうございます
二人で相賀友の会でも作りましょうか!?
2005年03月17日 (木) 12時24分

[2084]Re: 投之助さん、福どんさんこんばんは。
From:てら
福どんさん、羨ましい午後から抜け出すバターンを作ろうかな。投之助さん、御愁傷様です。たまにはボーズも味わってください。20〜21日、唐津方面に出没します。
2005年03月17日 (木) 18時56分

[2085]Re: 海辺の現場担当です。
From:福どん
拙者様
アイナメには私もビックリしました。こんなサイズが相賀にもいるんですね。

投之助様
確かに西海橋の下は流れが速そうですね。
昔、生月でひどい目に会ったので激流は苦手です。

見学人様
相賀友の会いいですね。会員にしてください。
当日は地元のオヤジ殿(勝手に人のエサ箱を開けて虫を持っていくのは勘弁してください)も一匹釣っていましたよ。

てら様
私の会社では海の近くの現場の監理は私の担当なんです。
でも一番件数こなしています。
土曜日が休みなので一日早く調査に行ってきます。

2005年03月17日 (木) 23時02分


[2077]
名前 kiro 釣行日
釣行時刻 朝6:00〜 同行者 お父さん
都道府県 東京 ポイント 内緒
釣果 イイダコ約63匹 ラッキョウ
タックル 仕掛け
天気 汐・満潮・干潮時刻
今年度キス最長寸 今年度キス累計

10歳の子どもにしては良くつれたと思います!

2005年03月14日 (月) 21時09分

[2078]Re: イイダコ釣りはどんな釣り??
From:拙者
kiroさん初めまして。
イイダコ63匹とはすごい。すべてお父さんの酒の肴になったのでしょうか?

イイダコ釣りは投げ釣りでしょうか?
拙者はやった事無いので、よく判りませんが、タコに詳しい福どんさんいかがでしょうか?
2005年03月16日 (水) 00時26分

[2079]Re: 飯蛸を63匹とは爆釣ですね。
From:福どん
こちら、九州では飯蛸はあまり釣れません。
船で行かれたのですか。
この時期(彼岸の入り)の大潮の干潮に、手長タコを掘りにはよく行きますよ!
夏の夜のマダコ釣りにはこちらでは豚の脂身を使います。
ラッキョウと同じく白いのでタコが興味を持つのでしょう。
がんばって、立派な釣り師になってくださいね。
2005年03月16日 (水) 20時52分


[2069] 4月の拙者杯下見するも・・
名前 見学人 釣行日 2005年3月10日
釣行時刻 06:30〜17:00 同行者 単独行
都道府県 佐賀県 ポイント 相賀漁港、唐津魚市場埠頭
釣果 マコガレイ33cm 1匹 青虫(生、塩)
タックル SP425CX-T、PS4000QD、道糸:フロロ3号、力糸:ナイロン、計3SET 仕掛け サーフ天秤、ワイヤー天秤1本仕掛け、ハリス:フロロ(黒)4号、針:丸セイゴ14号、錘:25号
天気 曇り一時雨、後晴れ 汐・満潮・干潮時刻 大潮
今年度キス最長寸 10:00頃 今年度キス累計 16:00頃

指定休であった昨日、悪天候の予報の中、出撃してきました

普段より少し遅めに出たのがいけなかったのか、相賀の一等地は先客居て取れず、その手前に陣取り実釣開始
7:00頃雨がパラッと降りましたがその日の雨はそれで終わりでした

9:00過ぎにお隣さん30cm上がり「そろそろ時合か〜!」と気合を入れていたところ、中央竿のドラッグが鳴り、33cmGETでした

満潮の潮止まりに南風が強くなった同場所から、来月の拙者杯が開催される魚市場埠頭へ

初めに風が避けられる先端の北面で開始するもカモメが一度ドラッグ鳴らしただけでエサ取も無し
15:00頃場所を西側水路に移しましたがケムシ1匹と無残な結果となりました

「拙者杯の下見をすると、よい事がある」と考えての行動でしたが、前回のように上手くはいきませんでした(ToT)

2005年03月11日 (金) 08時29分

[2070]Re: 堅実ですね!
From:福どん
見学人様
坊主知らずのその腕にあやかりたいと思います。
明日は大風の為出撃は延期の予定です、
2005年03月11日 (金) 17時19分

[2071]Re: またしても、カレイゲット!
From:拙者
恐るべし、見学人さん。

12日は、強風&寒波&5mの高波と最悪の天気になりそうですね。それでも、きっとだれか行くだろなー。拙者は行きませんよ〜。
2005年03月12日 (土) 02時01分

[2073]Re: お見事です。
From:キスハンター
出撃、お疲れさまでした。
なんと06:30〜17:00までのお勤めとは素晴しい仕事ぶりです。相賀漁港は平日も競争が激しいんですね。マコちゃん33センチお見事です。
本日、行こうかなと朝から起きていますが、天気が悪そうですね。
2005年03月12日 (土) 05時58分

[2075]Re: 昨日もまた相賀で・・
From:見学人
皆様、おはようございます

性懲りも無く、昨日もまた行ってしまいました
現地06:00に到着するも先客が・・
チョイ奥のMY2ndポイントに入り、朝の1投目から38.5cm上がり、幸先の良いスタートでしたがその後続かず・・

吹雪で北風強く、満潮前に20、31.5cmを追加して場所を妙見埠頭に移動、投げたまま車中で爆睡、こちらはBzでございました
それでも横に入っていた方は、午前中30cm超をGETされてましたので、妙見〜魚市場埠頭付近にもマコちゃん居るものと思われます
2005年03月14日 (月) 06時29分

[2076]Re: 荒天の中お見事です。
From:福どん
あの風の中お見事です。私は事務所でぬくぬくと仕事でした。
それにしても、6:00でも既に人が入っているとは、相賀のフィーバーはどこまで続くのでしょうか。
(先週の木曜日の地元新聞の釣り欄に相賀のことが載っていたのが原因か)
今週は気合を入れなおして狙いに行きます。
2005年03月14日 (月) 09時48分


[2074] 凝りもせず・・・
名前 投げボーズ 釣行日 3月12日
釣行時刻 10:00〜12:00  同行者 初めて会う人
都道府県 熊本県大矢野 ポイント 維和島
釣果 アイナメ29センチ、24センチ、キス23センチ 本虫
タックル サーフリーダー425BX チタノスパワーエアロGT7000 仕掛け セイゴ16号
天気 曇り 汐・満潮・干潮時刻
今年度キス最長寸 今年度キス累計

寒風のなか、またまたアイナメ釣りにいきました。午後から野球部の練習試合だったので、2時間の釣りでした。おかずにはなりませんが、焼酎のつまみになりました(^^)

2005年03月13日 (日) 01時04分


[2060] チヌではありませんが
名前 団子 釣行日 3月8日
釣行時刻 20:00〜24:00 同行者 一人
都道府県 福岡 ポイント 福の浦
釣果 イシガレイ1匹(35p) 本虫
タックル 竿3本 仕掛け チヌ針3.5号
天気 晴れ 汐・満潮・干潮時刻
今年度キス最長寸 今年度キス累計

チヌを狙いに、福の浦へ
天気はよいが、波が高かった。
本虫を付け、3本投げ込むがアタリはなし。
たまに「毛虫」が上がってくる、携帯から書き込みをした手前、ボーズでは帰れないと思い、12時までは頑張る事にした。この決断がよかった、11:30に待望のアタリが・・確かに重い、しかしチヌの引きではない。でも、何かが付いている。イシちゃんでした。
ということで、ハイ!!団子の初カレイです。

2005年03月09日 (水) 01時26分

[2061]Re: 拙者様へ
From:団子
本日、釣り場で「拙者の投げ釣り」を毎日楽しみにして見ているという釣り師(普段はフカセ釣りをされているようです。この方もマコちゃんを釣られてました。)にお会いしました。書き込み等はしたことがありませんが、毎朝職場で開くのが日課だそうです。拙者さんに「楽しいHPをありがとうございます。応援しています」と伝えて下さいとの事でした。なんだか、私まで嬉しかったです。
2005年03月09日 (水) 01時36分

[2062]Re: やりましたね・・・MidNighカレイ!!
From:グラチェロ
初ガレイおめでとうございます。
忍耐と根性の賜物ですね!
夜釣りは何か大物が来そうな雰囲気で魅了されてしまいます。
飼育中のイシガレイ(体調15cm)も夜は警戒心が薄れるのか、日中以上に砂から出て頭を上げ捕食行動を示します。実釣してみようと思っている矢先でした・・・
2005年03月09日 (水) 08時55分

[2066]Re: 夜でも釣れる・・・
From:キスハンター
団子さん、ご無沙汰です。
やはり、夜でもカレイは釣れるんですね。
話は何度も聞いていたのですが、やっぱり釣れるんですね。
カレイ釣りガンバるぞ〜。
あっ!・・・キスを釣らないといけませんね。
2005年03月09日 (水) 18時17分

[2072]Re: 名探偵コナンもビックリ・・・
From:グラえる
やりましたね!!
さすがはミッドナイトの申し子!?
ん?
どちが本家だろう?
団子さんかorグラチェロさんか?
謎はとけない・・・
2005年03月12日 (土) 05時50分


[2055] 皆さん、拙者さん今晩は〜
名前 北の海から 釣行日 3月5日
釣行時刻 pm11:00〜am3:30 同行者 友人2名
都道府県 北海道 ポイント 小谷石サーチライト下
釣果 カジカ42cm35cm、真ゾイ28cm、ハチガラ(ムラソイ)27cmアイナメ34cm ソーダガツオ
タックル サーフリーダー425dxトーナメント45 仕掛け 一本針夜光ピン仕掛け
天気 曇り 汐・満潮・干潮時刻
今年度キス最長寸 今年度キス累計

皆さん今晩は〜
土曜は −4℃とさほど冷えこまなく風も吹かなかったのですが、ウネリがきつく思ってた場所に入れませんでした。
カジカも産卵後で少し痩せてました。
今月末からは 黒ガシラ(マコの兄弟分)を狙いに行きます。カモメ島クズレと言うこちらでは 一級ポイントなんですが、70m越さないと釣りにならないと言うチャレンジしがいのある場所です。皆さんのような立派なカレイを仕留めれるように頑張ります。
こちらは あまり天秤仕掛けを使う人が少ないので今度教えて下さいね〜(もしかして極秘?)

2005年03月07日 (月) 22時59分

[2056]Re: カレイ仕掛けあれこれ
From:見学人
北海道も冬の魚はそろそろ終焉のようですね

クズレにクロガシラ狙いですか、良いですね〜!
荷物持って階段上がって、崖を降りるのはちょっと大変ですが、良く釣れるのですからしょうがないですね(ローカルな話題で皆様スミマセン)

こちらのカレイ狙いの仕掛けは、L天秤誘導式が主流です、生の虫エサを付け、道糸PEだとこの仕掛けが食い込みが良いです(北海道は誘導L天秤はあまり売っていないですね)
道糸がナイロン(フロロ)であれば胴付仕掛けや小型の固定天秤(サーフ天秤、キス天秤)でも結構いけます、下錘仕掛けは特に潮の流れが速いときは仕掛けが絡まり難くGOODです
2005年03月08日 (火) 08時13分

[2067]Re: ありがとうございます。
From:北の海から
見学人さん今晩は〜!
崖を降りたら先行者が・・・って泣けて来ます(笑)何処でもそうですが、やっぱり有名ポイントは 場所確保に苦労ですよね〜

ダイワで出してるタングステンをサーフで使うかと思ってましたが、仲間内では 高価な為誰も使用していません、私は サーフに限りL型固定天秤2本バリ使用を使ってますが、果して飛距離は伸びるのでしょうか?
ちまたでは 黄色ビーズ、黄色毛ばり、イエローバグ(フライのエッグヤーン)錘に黄色い塗装と黄色ずくめです、多分黄色いハリス使う人も・・・(笑)
L天秤は 誘導にすると私には 使いこなせなくて、つい固定に逃げてしまってます。誘導タイプのL天秤があるのでしょうか?
先日、エアロキャストEVを2台注文しましたボディが旧、旧タイプのエアロキャストと似てるのは 気のせいでしょうか?
明日も夜釣りに行く予定です、なんとか画像をアップ出来るよう頑張ります!
2005年03月10日 (木) 00時10分

[2068]Re: 相変わらず、ハードな釣りですね。
From:拙者
夜中の釣り、お疲れ様です。九州で-4度だったら、たぶんだれも釣りしてないでしょうね。
こちらではL型遊動テンビンは普通に売ってます。置き竿での釣りの時はL型遊動テンビンが主流でしょうね。fujiの遊動KAISOテンビンをよく使ってます。下記のURLを参照して下さい。
http://www.fujitackle.com/catalog/omori.html
2005年03月10日 (木) 23時59分


[2057] 福島詣で!
名前 投之助 釣行日 3月8日
釣行時刻 7:00〜15:00 同行者 なし(偶然、愛宕浜漁協さんに会う)
都道府県 ポイント
釣果 キス 18p〜20cm 5匹 岩デコ
タックル シマノ サーフリーダー 405 CX  リール ダイワ トーナメントサーフ 仕掛け キススペシャル 10号 3本鈎
天気 快晴 汐・満潮・干潮時刻 中潮
今年度キス最長寸 今年度キス累計


休みが取れたので福島へ行ったが水温が低く少し浅場へ行ったのか漁船が底引きしていたので怯えて餌を食う気にならなかったのか。

今日で福島詣でも終わりです。
砂浜からのキス釣りが待ち遠しい!

愛宕浜漁協さんお疲れさまでした、帰りに唐津の”とある”砂浜を偵察してきました、3月終わりか4月始めに投げてみようと思っています。

2005年03月08日 (火) 19時46分

[2058]Re: 福島フィーバー・・・?
From:釣り吉
今日は良い天気でした!
こんな日に羨ましい釣行ですね!
以前福島でお会いしたベテランさん曰く、「桃の花が咲く頃、キスが居なくなる」そうです。
来年の冬までお預けでしょうか?
底引き網!ますますキスも居なくなりそうです。


2005年03月08日 (火) 21時32分

[2059]Re: こんばんわ
From:グラえる
福島釣行お疲れ様です。
今日はあれだけ暖かでしたのに水温は低めだったんですね。
フィーバーも終わりか?!
残念ですね。
2005年03月08日 (火) 22時08分

[2063]Re: ぽかぽか陽気に誘われて!
From:愛宕浜漁協
月、火と気温が上がり、週末はまた寒くなる予報だったので年休を取って福島へ。
車を止めるところに見慣れた車が?見回すけど御本人がいません。
竹林を入っていくといらっしゃいました。道具を持ってあの竹林をいくのは結構大変だったでしょう。ご苦労様でした。
天気予報は4月中旬の陽気ということでしたが、海の中は冬真っ盛り、釣れたキスも冷たかったです。
釣果:キス15〜22cm 4尾(累計39尾)
 
2005年03月09日 (水) 10時21分

[2064]Re: 竹林怖い
From:國
私もぽかぽか日和を砂浜で楽しませていただきました。花粉症発病してしまった。
メカブ拾ってやっと収穫ありです。

あそこの竹林怖いです。
道具が引っかかる以前に
進入途中で何か発見しそうで、一人ではちょっと。
2005年03月09日 (水) 12時53分

[2065]Re: 竹林!
From:投之助
國さん投練は如何でしたか、勘は戻りましたか?、もう少し水温が上がると幸多里でも釣れだすでしょう。
竹薮は体は通るが背負子が引っかかり苦戦しました。
根掛かりが多くポイントが掴めなかった。
2005年03月09日 (水) 16時50分


[2036] 唐房への逃亡!
名前 福どん 釣行日 3月5日(土曜日)
釣行時刻 7:30〜17:00 同行者 なし(現地にて偶然、見学人さん、しんさんに出会う)
都道府県 佐賀県 ポイント 相賀、唐房漁港
釣果 マコガレイ一匹(34センチ) 青虫
タックル EV405CX,EV425DX、PS425BX 4000QD、EV 仕掛け 自作(ビックサーフ14号一本針)
天気 雪のち曇り 汐・満潮・干潮時刻 長潮
今年度キス最長寸 16:15 今年度キス累計 10:19

柳の下のどじょう、じゃなくてカレイを求めて本日も出撃しました。
相賀に着くと既に見学人さんが竿を出していらっしゃいました。挨拶もそこそこ隣で私も竿だし。途中場所を変えるも11:30まで私には当たりナシ。
今日はチャレンジということで唐房へ移動を決断。
以前、唐津のS釣具で「4色投げられれば釣れるよ」というポイントに入りました。
確かに4色から先は砂地のようだが、左は沈み瀬、右は藻場、手前から三色までは沈み瀬という鬼のようなポイントです。
まずは4色投げる練習です。が振出ではどうしても出ません。
そこで並継にPEというキスタックルでひたすら練習。
2時すぎにやっと目指すポイントヘ仕掛けが着地。
5分後カレイが釣れました。
遠投の練習に励みます(たぶん!)

2005年03月05日 (土) 20時16分

[2039]Re: 福どんさん、こんばんは。
From:てら
唐房は道が狭くて、車が止めにくいという話を聞きましたが、駐車スペ−スは十分ですか・
2005年03月05日 (土) 21時50分

[2040]Re: 飛距離について・・・
From:グラえる
毎回のような釣果うらやましい限りです。
しかし4色は遠いですね。
どーも浜からと違い投げにくくカレイ釣りでは飛距離に悩まされています。
2005年03月06日 (日) 06時02分

[2044]Re: 唐房情報
From:福どん
てらさん、こんにちは
唐房漁港の奥のほうに駐車場がありますし、路上駐車もOKです。

グラえる 、こんにちは
S釣具店(兄)の話ではこの場所は45オーバーが狙えるそうです。
ここのご兄弟は唐津の投げのポイントに精通されているので、狙えるとは思うのですが何せ4色は腕の無い私には遥か遠い目標です。
ちなみに今日は筋肉痛です。
2005年03月06日 (日) 11時48分

[2047]Re: 場所変え、正解でしたね!
From:見学人
福どん様、お疲れ様でした

45cmオーバーが狙えるとは、魅力的な場所ですね
ですが、不安定な場所から4色以上の遠投とは
1本針仕掛けでも生の青虫を房掛けするとかなり飛距離落ちてしまいますので厳しいかもしてません
塩をして水分抜いた青虫で今度挑戦してみよっかな!
2005年03月06日 (日) 15時09分

[2049]Re: 唐房?
From:拙者
福どんさんも唐津にいたんですね。
ちなみに唐房は唐津のどの辺りですか?今度行ってみようと思います。
2005年03月06日 (日) 17時26分

[2050]Re: 投げはOK?
From:しけ太
福どんさん、良型おめでとうございます。
以前は(15年ほど前..)佐志中学校裏でぼちぼちカレイを上げてましたが、西側を埋め立ててからはサッパリ。今年の冬も久しぶりにトライしましたが、小型1匹のみでした。
そこで、向かいの唐房漁港の一番東側の波止に行きましたが、「漁港往来のため投げ釣りは禁止」という看板があり、悲しく帰ってきた覚えがあります。
実際のところどうなんでしょうか?釣れそうな気はする場所なんですがねー・・・
2005年03月06日 (日) 18時38分

[2053]Re: 全身筋肉痛です!
From:福どん
見学人様 お疲れ様でした。
ポイントは相賀でご説明した場所です。
房掛けはつらいので、太め青虫の一匹掛で下は切りました。
一度、S釣具に行ってみてください。飛距離に応じてポイントを細かく教えてくれます。

拙者様

場所は相賀に行く途中、左呼子右湊の分岐点を右に曲がりますが、曲がって200メートル先の「唐房入口」という信号を右に入ったところです。

しけ太様

大波止は投げが出来ると聞いていたのでそんな看板があるとは知りませんでした。
今回のポイントは船の往来とは無関係なので漁師のおじさんからは何も文句は出ませんでした。
どちらかというと、佐志中の向かいの妙見の根元がいいみたいですが、佐志川の流れ込みでポイントが一定しないみたいです
2005年03月06日 (日) 22時40分

[2054]Re:
From:しけ太
そーですね、船の往来に十分気をつければOKでしょうね。今度トライしてみます。
全身筋肉痛は階段の上り下りのときなんか特につらいですが、今日1日頑張ってください。
2005年03月07日 (月) 09時00分


[2045] 寒い1日でした
名前 見学人 釣行日 2005年3月5日
釣行時刻 06:00〜15:30 同行者 現地にて福どん様、しん様、地元のよく会うオヤジ様
都道府県 佐賀県 ポイント 相賀漁港
釣果 マコガレイ35、33、26、15cm計4匹 青虫(生、塩)
タックル SP425CX-T、PS4000QD、道糸:フロロ3号、力糸:ナイロン、計3SET 仕掛け サーフ天秤、ワイヤー天秤1本仕掛け、ハリス:フロロ(黒)4号、針:丸セイゴ14号、錘:25号
天気 晴れのち曇り時々吹雪き、無風→強風、北西→西→南西 汐・満潮・干潮時刻 長潮
今年度キス最長寸 殆んど潮動かず 今年度キス累計

拙者様、皆様、こんにちは

福どん様の情報に刺激され、また行ってしまいました

悪天候覚悟でしたが、竿出してから暫くは風も無く、青空も見えて、ゆったりモードでの釣行・・・でしたが
10:45過ぎ、突然の強風、その後は夕方まで風向きを変えながら吹き続いてました
時折吹雪となり、まるで北海道の早春のカレイ釣りのような1日でございました

釣果の方は昼近くに30cm台2枚上がり、まずまず、超大型は狙っても中々あがりません(当り前ですが)

2005年03月06日 (日) 14時50分

[2048]Re: コンスタントに釣ってますねー
From:拙者
拙者は相賀に行こうか迷った末、車が横付けできて投げ連もできる、唐津の埠頭で粘ってしまいました。やっぱり相賀の方が釣果は見込めるのかな。
2005年03月06日 (日) 17時14分

[2051]Re: 上げの潮止まり不発でした。
From:福どん
いつもながらお見事な成果です。
四時に潮止まりを狙うべく唐房をあとに相賀に舞い戻りました。5時まで頑張りましたが不発でした。
またよろしくお願いします。
それと唐津の早朝営業の釣具屋についてはホクト釣具は朝早くから開いてるみたいです。
2005年03月06日 (日) 22時01分

[2052]Re: 雪が・・・
From:しん
見事にボウズを喰らってしまいました。
山から雪を吹き降ろしてくる風で心が折れてしまいました。
腕もですが、メンタル面でも精進が必要です(>_<)
2005年03月06日 (日) 22時03分


[2034] 変な天気
名前 拙者 釣行日 3月5日
釣行時刻 8時〜13時 同行者 無し
都道府県 佐賀県 ポイント 唐津魚市場埠頭
釣果 無し 青虫
タックル 6セット色々 仕掛け 5号ハリス15号丸セイゴ
天気 晴れ、曇り、雪 汐・満潮・干潮時刻 長潮
今年度キス最長寸 6時30分頃 今年度キス累計 10時頃

天気予報通り荒れた天気でした。
おかげで釣りしている人は拙者1人。
晴れたり、曇ったり、雪が降ったり。
雨雲のせいで、投げた後で、靴から「パチパチパチ」とまるで、ガスコンロに点火する時みたいな音が出た。両手にはグローブをしてたので、何ともなかったけど。びびりました。
エサも取られないので、がま投ジーシスで投げ練習してしまいました。練習終わってがま投ジーシスも、実釣に加わり、合計6セット!
それでもなーんもアタリなし。
雪が降ってきて納竿。

2005年03月05日 (土) 19時59分

[2035]Re: カモメ天国
From:拙者
この埠頭は魚市場や魚加工工場が多いので、カモメがわんさかいます。
暇なので写真とりました。
2005年03月05日 (土) 20時01分

[2042]Re: 意外に天気??
From:グラえる
こちらは雪雪雪でしたが、そちらは青空も覗かせてますね。
画像だけなら行けばよかったと思うような天気ですね。

ちなみにこちらは朝雪が積もってたのに筑紫野の方が積もってたのでは・・・
もちろん早朝の話ですが・・・
2005年03月06日 (日) 06時13分

[2046]Re: お向かいに居られたのですね
From:見学人
拙者様、お疲れ様でした

天気予報聞いて、相賀が無理だったら
車横付けの同場所へと思っておりました

16:00過ぎ、帰りがけに覗きに行ったのですが
さすがに誰もいませんでしたね
2005年03月06日 (日) 15時00分


[2029] 寒かった〜
名前 投一筋 釣行日 17.3.2
釣行時刻 7:00〜12:30 同行者 なし
都道府県 佐賀県・長崎県 ポイント 幸田里・福島
釣果 キス3匹 岩でこ
タックル ハテラス35-405LD チタン 仕掛け 道糸0.8号 モトス2号 ハリス2号 デルナー27号 
天気 曇り 汐・満潮・干潮時刻
今年度キス最長寸 今年度キス累計

久しぶりの釣りでしたが、釣果が伸びませんでした・・・
竿立てもやわらかい砂だと深く刺さり安定するのですが、固い場所では長さが150cmあるのでなかなか安定しませんでした。
まだまだ改良の余地がありそうです。

2005年03月03日 (木) 20時40分

[2030]Re: 今度投げますか
From:國
来週あたりから砂浜復帰しようかと。練習しませんか?
2005年03月04日 (金) 12時06分

[2031]Re: 了解!!
From:投一筋
休みが合えば一緒に行きたいですね〜
2005年03月04日 (金) 20時52分

[2032]Re: 後からこっそりと・・
From:グラえる
あぁ〜27号に(泣)
2005年03月05日 (土) 04時41分

[2033]Re: そろそろ私も・・・
From:むらさき
13日(日)に投げ練を予定してます。パーマン2号さん、スッピンパワーさん、80gさんも一緒です。場所も時間も未定です。よろしかったらご一緒に・・・
ジャパンカップまであと2ヶ月・・・
焦る、焦る・・・
2005年03月05日 (土) 16時32分

[2043]Re: 火曜日いきます
From:國
火曜に単独行動か?13日は残念ながら行けません
2005年03月06日 (日) 10時09分


[2037] 寒かった!
名前 てら 釣行日
釣行時刻 同行者
都道府県 ポイント
釣果
タックル 仕掛け
天気 汐・満潮・干潮時刻
今年度キス最長寸 今年度キス累計

九州地方は雪に雷ですか。横浜は昨日の雪は上がりましたが風が冷たかったです。明日は又雪らしいので、三浦半島にキスを狙いに行ってきました。当たりが渋くてとりずらかったがなんとか18CMからピンを15匹GETしました。いつも飛んできて、岩デコを食べる鳥が今日も来たので岩デコを投げてやりました。背中が青く、腹が茶色い鳥です。厚東川口にも居て、こいつに餌をやるとなぜかボーズにはなりません。しかし寒かった。

2005年03月05日 (土) 20時40分

[2041]Re: おはようございます。
From:グラえる
釣りには行かないのに早起きのわたくしです。
寒さに負け断念でした。

てらさんの情熱の勝利ですね。
2005年03月06日 (日) 06時06分