ON / OFF
波の音





TOP PAGEみんなの投げ釣り日記過去ログ>log22
■■■log22■■■     <<log21  log23>>

[1273] チョックラ早退!
名前 キスハンター 釣行日 2004.10.14
釣行時刻 15:30〜18:00 同行者
都道府県 熊本県  ポイント 上天草市松島〜姫戸〜樋島
釣果 キス18匹(15〜23cm) セイゴ 21cm キスゴ虫(イワデコ) 
タックル キススペCX、XT 仕掛け PE1.0〜1.5、固定30号、キス針7号、5〜6本、ハリス1.0号 
天気 晴れ 突風、大シケ  汐・満潮・干潮時刻 大潮 
今年度キス最長寸 今年度キス累計

仕事を抜け出して、出動。
型はまあまあですが、数が少なくなってきました。

2004年10月14日 (木) 22時09分

[1274]Re: お久です
From:投一筋
キスハンターさん、久しぶりの釣行ですか?しかも早退で?
11日キスハンターさんの車(熊本ナンバー)見たと思いましたが気のせい?
最近ボケがひどくなった自分です・・・
2004年10月14日 (木) 22時42分

[1275]Re: 大シケの中、頭が下がります!
From:グラチェロ
大シケの最中、釣行とは元気にされているようですね!
今日は静穏なんですが、強風の日が日を追って多くなっているような気がします。
昨年の今頃は、まだ・・・
2004年10月15日 (金) 10時28分

[1277]Re: グラチェロさん、投一筋さんご無沙汰です。
From:キスハンター
グラチェロさん、投一筋さんご無沙汰です。
最近の休日は、仕事の研修会や家族の行事が目白押しで竿を振る時間がなく「欲釣不満」が溜まってました。
今回は、天気も考えずに海へ飛び出しました。
11日は地元で「子供の史跡めぐり」に付き添っていた、「良きお父さん」をしてました。

2004年10月16日 (土) 06時53分

[1289]Re:
From:彦一
強風の中お疲れ様でした。数は一段落して型の釣りになりつつありますね〜私はまだ山です〜芦北方面で尺ギスが釣れたようで、次の週末は何処にしようかと迷ってます。
2004年10月17日 (日) 19時48分


[1278] 海ノ中道いろいろめぐり
名前 釣行日 2004.10/16
釣行時刻 8:00-15:00 同行者 途中まで、パーマン2号さん、イーストさん、釣り吉さん、グラエルさん
都道府県 福岡 ポイント 海ノ中道3箇所
釣果 66匹最大20センチ いわでこ
タックル ハテラス33、Z45 仕掛け
天気 汐・満潮・干潮時刻
今年度キス最長寸 今年度キス累計

海ノ中道をいろいろ探索しました。
東よりの風が強かったので、釣果はいまいちでした。
海ノ中道一帯は波が落ち着けば好調のようですよ

キスカウンター1611匹/43日 最大30,0センチ
(*^_^;)_o/━━━━━━>゜)))≫彡 ~ ~ ~



2004年10月16日 (土) 19時54分

[1279]Re: 國さん、大会(がんばって下さい!
From:釣り吉
國さん、パーマン2号さん、グラえるさん、イーストさん、本当にお久し振りでした!
イーストさん、
良いポイントにナビゲート頂き、ありがとうございました!
地元の釣り師の方々、お世話になりました。
おかげさまで、久々の良い釣りが楽しめました。
皆様に宜しくお伝え願えれば、幸いです!
國さん、いよいよ全国大会まであと2週間ですね。
九州男児の心意気!!全国の投げファン期待していますよ!?勿論、拙者ファンクラブのみなさんも!ですよ。
絶対、絶対!優勝ですばい!!
フレ!フレ! 國さん。

2004年10月16日 (土) 20時26分

[1287]Re: やはりすごい人
From:グラえる
お疲れ様でした。
初の共にの竿だし感動しました。
あの短時間での爆釣りしかと頭に焼き付けました。
遠目で有りますが研究させて頂きました。
いろいろ見よう見まねでタイミングを國さんに合わせたりしスピード調節等見させていただきました。
途中食いが悪くなった時私的には自信があるあたりで、その当たりだけは勝ったかと思いましたが、國さんは5連と乾杯でした。
やはり乾杯です。
いろいろ竿の事もしつこく聞きご迷惑おかけしました。
2004年10月17日 (日) 17時34分


[1280] 東方遠征、第二弾!
名前 釣り吉 釣行日 2004年10月16日(土)
釣行時刻 午前6時30分〜午後1時 同行者 グラえるさん、イーストさん、途中から國さん、先着パーマン2号さん
都道府県 福岡県 ポイント 東区イーストさんポイント
釣果 キス46匹(平均17cm)、累計で597匹 イワデコ
タックル サーフリーダーSF405CX、スーパーエアロEV2号 仕掛け 道糸:PE1号、ハリス:フロロカーボン2号、ハリ:流線8号3本
天気 晴れ 汐・満潮・干潮時刻 中潮
今年度キス最長寸 午前11時03分 今年度キス累計 午前4時35分

イーストさんポイントに、東方遠征第二弾決行しました。午前6時過ぎに到着!
なんと地元の釣り師の方々、10名様が先着!
パーマン2号さんと大会以来の再会でした。
ベタ凪、微風、ちょっと寒い!
途中、國さんが合流されました。
さすがに、地元のベテランさんは良くポイントを熟知されていますね!?
言われた通りに投げ、そして2色足らずの所で、
あのキス独特のたまらんアタリ!!
グラえるさんは64匹、あちきでも46匹!
約2ヶ月ぶりの爆釣でした。
イーストさん、ありがとうございました!

2004年10月17日 (日) 09時57分

[1286]Re: かぜにはお気をつけを!
From:グラえる
お疲れ様でした。
前日の飲み会にもかかわらず一番乗り。
釣りパワーにはいつもながら驚かされます。アンパンご馳走様でした。
それにしても、イーストさんには感謝ですね。

2004年10月17日 (日) 17時14分


[1281] 下見の予定
名前 投一筋 釣行日 16/10/17
釣行時刻 6:00〜11:00 同行者 一人
都道府県 福岡県 ポイント 東区〜野北〜岐志
釣果 キス 13匹 最大 22cm 小鯛 10cm スムシ
タックル ハテラス35−405LD チタン 仕掛け デルナー27号 モトス2号 ハリス2号 4〜5本
天気 晴れ 汐・満潮・干潮時刻 中潮
今年度キス最長寸 今年度キス累計

イーストさんと別れた後、野北へ入りましたが当りはあるもののなかなか乗らなくて・・・
デカバンを狙いに岐志に入ったのですがダメでした
型は野北が良かったです

2004年10月17日 (日) 12時45分

[1282]Re: いつものごとく
From:投一筋
画像忘れました

キスカウンター 368匹
最大 28cm
2004年10月17日 (日) 12時50分

[1283]Re: 東〜西!お疲れさまでした!!
From:釣り吉
投一筋さん
東〜西へ、お疲れさまでした。
波高く!予定したイーストさんポイントでの竿出し出来ず、本当に無念・残念でした!!
今の時期、海の天候は気まぐれですね。
「おんな心と秋の空!」
昨日は、信じられんようなベタ凪でした!?
2004年10月17日 (日) 13時12分

[1284]Re:
From:投一筋
釣り吉さん、今日は下見のつもりだったのですが、結局出来ませんでした。

今、大会へ向けてゴマすり中です

風邪には用心してくださいねー
2004年10月17日 (日) 13時31分

[1285]Re: ごますり!応援します。
From:釣り吉
投一筋さん
お疲れさまでした。 東〜西!!
台風23号・24号が・・・・・・、嫌な予感!?
第4回拙者杯大会、影響が無いと良いのですが、
あちき、先週の夜釣り(宴会?)からの無理が祟ったかも・・・・・!
チョット、少しだけ、風邪気味!
今日はおとなしく自宅待機しています。
昨日は、イーストさんポイントはベタ凪でした。
海の天候は、本当にわからん・わからんです・・。
2004年10月17日 (日) 13時50分


[1265] 幻の???
名前 てら 釣行日 10月9日〜10日
釣行時刻 AM11時30〜AM10時30 同行者 釣り吉さん、グラチェロさん、初心者さん(合流)
都道府県 佐賀県 ポイント 馬蛤潟
釣果 チヌ 40、39,8、37,5、35CM他に2匹、エイ 45CM 、子鯛、エソ、キス イワムシ、青虫
タックル プロサ−フBX、スピンパワ−EX,サ−フリ−ダ−FX各振り出し405 リ−ル  パワ−エアロ 仕掛け 道糸 PE2号 ハリス フロロカ−ボン5号 オモリ25号(遊動) ハリ  マルセイゴ13号 力糸 ナイロン 3〜12号
天気 雨、風(断続的に強い) 汐・満潮・干潮時刻 若潮
今年度キス最長寸 19時頃 今年度キス累計

雨、風が強かったが釣り場は安全な場所でしたので、規定内の3本竿で青マム殺しにして3色近辺に扇状に投入しました。
しばらくアタリがなかったが、最初に28cmのチヌがきました。
小型でしたが初物なので網入れして取り込みました。
潮が大分あがってきた時に、竿先というより竿の中央がグット曲がり40CMが釣れました。
その後アタリがなかったが、上げ7分近くになった時に又竿が大きく曲がりました。
竿をアオッタ時に隣の竿も大きく曲がりました。グラチェロさんが「こっちも掛かっているよ」と言って竿を持っていてくれました。
37,5CMと35CMが掛かりました。この時がクライマックスでした。
夜になりアタリも遠のき、雨、風が強くなったので、車中での飲み会となりました。
グラチェロさんが先に休まれて、釣り吉さんと12時過ぎまでワイワイ焼酎を飲んでいました。
ボツボツ寝ようと仕掛けをあげたところ、3本目に39,8CM(キス並みの細かい計りかたですが)が掛かっていました。チヌに恵まれましたが、引き込みはエイが凄かったです。よそ見をしていたので危うく竿を海中に持っていかれるところでした。リ−ルが竿掛けに引っかかり、グラチェロさんに言われて
竿に飛びつきました。正に海底を這うように引き込み取り込みに苦労しました。
翌朝は激しい雨の音で6時頃に起きました。、まじめに餌を取り替えて釣りましたが、絶好の潮時にキスの15CM1匹だけで
ヒトデばかりになりました。釣り吉さんが先に帰られて、ゲラチェロさんと「他人が見たら馬鹿か?」と言うだろうなとか言いながら10時半ころまで頑張りました。
グラチェロさんに頂いたウドンが温かく大変旨かったです。
     

2004年10月12日 (火) 23時11分

[1266]Re: てらさんにチヌの記録抜かれそうです。
From:拙者
やばいです。てらさんの猛追がそこまで来ています。今週末チヌ釣りに行こうかな?
2004年10月12日 (火) 23時18分

[1276]Re: ☆の数だけの釣果は・・・さすが!
From:グラチェロ
本当に遠路はるばるお疲れ様でした。
あの闇夜の雨と風の中で堤防にずらり並んだ☆の数が、功労賞を物語っていた事は忘れることが出来ない良い勉強となりました。
私も狙います。七星!!
☆☆☆☆☆☆☆・・・!
2004年10月15日 (金) 10時47分


[1267] 台風並みの風
名前 投一筋 釣行日 10月13日
釣行時刻 6:00〜11:00 同行者 なし
都道府県 福岡県 ポイント 野北〜岐志
釣果 キス 13匹ぐらい 最大27cm 小鯛 3匹 13cm スムシ
タックル ハテラス35−405LD チタン 仕掛け モトス2号 ハリス 1号 
天気 曇り 汐・満潮・干潮時刻 大潮
今年度キス最長寸 今年度キス累計

今日は風が無いと思い幣の浜に行く予定でしたが台風並みの風で野北に変更。キスは単発で活性も低かったみたい。9時過ぎに風裏を求めて岐志に行き風はあったけど追い風なので投げてみると7色半!すごい!風のおかげです。6色半ぐらいで写真の27cmが来ました。しかし、その後根掛して高切れ・・・つらい

キスカウンター 355匹 最大28cm

2004年10月13日 (水) 15時45分

[1268]Re: 岐志も良いでしょう!?
From:釣り吉
投一筋さん
岐志も良いポイントですばい!
北風には強かですもんね。追い風になります。
あちきでも5色?
キス、27cmですか? スゴイ!?
投一筋さんさんなら、8色!?
投げ過ぎですよ・・・・・・・!!



2004年10月13日 (水) 21時21分

[1269]Re: こんばんわ
From:投一筋
釣り吉さん、こんばんわ
あそこは釣り吉さんのポイントでもあるんですよね〜
小鯛(お吸い物サイズ)もかなり居るようですし、エソ・平目も大きいのが居ます
今日も何回か手前で持っていかれました
狭いですけどなかなか良いポイントです
2004年10月13日 (水) 22時00分

[1270]Re: スミマセン!少しサラサラし過ぎです。
From:釣り吉
投一筋さん!
あちき今夜も、少しオーバードリンクです!
サラサラし過ぎ・・・・・・・。
投一筋さんさん?
「さん」が余分でした! ごめんなさい。
キス、28cm、27cm!
次はいよいよ尺オーバーですね!
あちきも狙ってますよ!
ズバリ、冬の平戸!? 秘密ですよ・・・・・・?
12月31日まで今年ですよ!!
2004年10月13日 (水) 22時13分


[1264] キスカウンター忘れてました
名前 投一筋 釣行日
釣行時刻 同行者
都道府県 ポイント
釣果
タックル 仕掛け
天気 汐・満潮・干潮時刻
今年度キス最長寸 今年度キス累計

キスカウンター 342匹
最大 28cm です。

2004年10月12日 (火) 21時10分


[1263] 久しぶりのヒットです
名前 投一筋 釣行日 10月11日
釣行時刻 6:00〜11:30 同行者 1人〜拙者さん、てらさんと合流
都道府県 福岡県 ポイント 野北〜東区
釣果 キス 30匹 最大28cm スムシ
タックル ハテラス35−405LD チタン 仕掛け 道糸PE0.8号 ハリス2号 3本〜7本
天気 晴れ 汐・満潮・干潮時刻 中潮
今年度キス最長寸 今年度キス累計

拙者さん、てらさんお疲れ様でした。
この前の大会で記録更新したのですが、またまた更新してしまいました〜
これもひとえに、お2人のおかげです。
また誘ってやってください。今度は30cmに挑戦したいと思います。
明日も頑張ってきまーす

2004年10月12日 (火) 21時08分


[1255] 今日も西ノ浦
名前 アッキー 釣行日 2004/10/11
釣行時刻 6:00〜9:30 同行者 なし
都道府県 福岡 ポイント 西ノ浦(内海)
釣果 キス12匹(最大19cm)、カワハギ6匹 岩デコ
タックル サーフリーダーDX、パワーエアロ 仕掛け 道糸:PE1.5 遊動20号 市販の3本針(針8号)
天気 晴れ 汐・満潮・干潮時刻 中潮
今年度キス最長寸 7:51 今年度キス累計 14:12

西ノ浦に行って来ました。
半月ぶりの釣行でしたが、もう、半袖では朝方はちょっと寒いですね。
気温がさがってきたせいでしょうか、日の出前に、釣ったキスを手に持った時、少し暖かい気がしました。
風は少し強かったですが、まあまあの釣果でした。

累計 583匹/28回

2004年10月11日 (月) 13時24分

[1256]Re: 画像付け忘れ・・・
From:アッキー
画像付け忘れてしまいました。
2004年10月11日 (月) 13時27分

[1259]Re: 初めてでごんす!
From:勘吉
投げ釣りで、カワハギも、つれるんですか?おいしいですね!肝最高ですよね!酒好きの私としては、う〜んうらやましい。私にも、釣れてくれないかな〜!ビギナーズの世界では、まだまだ、先の話でした。おいしい、話あったらアッキーさんよろしくおねがいでしま〜す。
2004年10月11日 (月) 22時39分

[1260]Re: はじめまして
From:アッキー
勘吉さん、はじめまして、アッキーです。
こちらこそ、よろしくお願いします。
カワハギは肝醤油でいただきましたが私も大好きです。
写真のカワハギは16cm以下ですが、これで2〜3人前です。
釣り方ですが、キス用の袖針の引きずり仕掛けで釣りました。
(普通はハゲ針の仕掛けで釣るようですが・・・・・・)
カワハギを狙うときは、針先までしっかりえさをつけておくと針がかりしやすい気がします。
あたりがとれればそんなに難しくないですよ!
2004年10月12日 (火) 06時19分

[1262]Re: 情報ありがとうさんです。
From:勘吉
さっそく週末に、チャレンジしてみます。土、日に仲間6人で奈多、新宮方面に出没予定です。頂いた情報うまく活用出来れば最高なんですが?目標カワハギ&キス ゲット!
頑張りま〜す。アッキーさん、また情報お願いします。
2004年10月12日 (火) 19時19分


[1257] むらさきさんへ
名前 パーマン2号 釣行日
釣行時刻 同行者
都道府県 ポイント
釣果
タックル 仕掛け
天気 汐・満潮・干潮時刻
今年度キス最長寸 今年度キス累計

切れない包丁いらいらしますね!むらさきさん包丁は両刃ですかそれとも片刃ですか?先ず刃こぼれした場合刃をかけたところまで荒砥で修正する必要があります。その場合200番くらいの荒砥に直角に包丁の刃をに当てて刃先をガリガリと落とし刃先の欠けがなくなるところまで削ります。(その場合刃先から刃元までまっすぐなるようにしてください)それから刃をつける作業になります。砥石と峰の間が10円玉の隙間ができるくらいに浮かして研いで行きます。このとき気おつけないと刃先の角度が変わります。両刃の場合刃両面均等に研いで行きますが片刃の場合荒砥で刃裏は研いではいけません。バリが出てきたら800番くらいの中砥に替えます。(このとき必ず水を替えを包丁についた荒砥も流してください)これを繰り返し砥石の番数を上げていけば研げると思います。出刃包丁のような片刃で切れなくなる理由として刃表ばっかり研いで裏面の裏切れ(裏の平面の崩れ。出刃包丁の裏を見ると中央部分がへこんでいて回りが平らに部分があると思います。のみ、かんなの刃とかではべた裏とか糸裏の部分。この部分が研ぎを進めるにあたって刃先側がなくなります。これが裏切れの状態です)によるところが原因の場合がありますその場合金板と金剛粉で裏だしをする必要がありますが普通なら番数の高い砥石で研ぐ程度でいいかな。それから決してグラインダーでは研がないでください。熱で焼きが戻ります。もしよければTELください。それからお店に出すのなら干隈さんさろの「勝秀」263号線沿いですが行きやすいと思います。今日は天気がいいのにお外にいけません海は気持ちいいだろうな。残念!

2004年10月11日 (月) 13時29分

[1258]Re: 了解しました。
From:むらさき
パーマン2号さん、ありがとうございます。早速、試してみます。今、神奈川にいます。いろいろ、面白い物仕入れました。延期になった拙者杯で使ってみます。皆さん、秘密兵器ですよウフッ・・・(いつもこればっかり)
2004年10月11日 (月) 19時32分


[1229] 夜釣り
名前 団子 釣行日 10月6日
釣行時刻 21;00〜2:00 同行者 一人
都道府県 福岡県 ポイント 船越漁港
釣果 穴子2匹(65p、67p) 本虫、青虫
タックル 竿3本 仕掛け 道糸:ナイロン3号 ハリス2号 チヌ針4号
天気 晴れ(星が降るようにきれいでした 流れ星も3回目撃) 汐・満潮・干潮時刻
今年度キス最長寸 今年度キス累計

前回の反省より、安全第一で行ってきました(足場のよい波止場、ライフジャケット着用)
何が釣れるか「ワクワク」していましたが、
結果は「毛虫」、「ゴンズイ」に悩まされましたが、大穴子が2匹釣れました。チヌかと間違うような引きでした。実はもう一匹強烈なアタリがあったのですが、あっという間に糸をぶち切ってしまいました。

PS:夜空がとてもきれいでした。波止場に寝転がり、夜空をバックにケミホタルを眺めていると、仕事の事など忘れてノンビリ出来ました。

2004年10月07日 (木) 20時49分

[1232]Re: 大きなアナゴですね!
From:釣り吉
団子さん、安全第一ですね!
船越は、確か記録級のチヌが釣れていますね!
強烈なアタリは、ひょっとして大チヌ?
毛虫、ゴンズイは夜釣りのお友達ですよ!!
大きなアナゴは、自分で捌いたのですか?
2004年10月07日 (木) 23時40分

[1233]Re: これが「あなご」なんですね!
From:グラチェロ
団子さん ご無沙汰です!
すばらしい「あなご」ですね。
おしかったもう一匹の当たりはなんだったんでしょうか・・・これだから釣りは止められません!!
私は[日記343]を「あなご」と勘違いして、危うく食べてしまうところでした。
食べても問題ないそうですが、やはり勇気ある拙者さんは食べた!そうです。
2004年10月08日 (金) 07時55分

[1235]Re: 穴子トップ奪われる!!
From:拙者
2cm差でトップを奪われました。無念。
これから穴子が増えてくるでしょうね。
60cmを超えるとほんとにチヌかと間違える引きですよね。
2004年10月08日 (金) 11時29分

[1243]Re: 明日大会ですね
From:団子
拙者さん、釣り吉さん、グラチェロさん、そして明日の大会に参加する皆さん頑張ってください。
私は、土・日と仕事ですが、仕事場より応援しています。大物を期待していますよ。

穴子は、自分で捌きました。自称「料理人」の団子です。マイ包丁を4本持っています(女房にも触らせません)
2004年10月08日 (金) 22時07分

[1244]Re: 包丁買おうかな
From:國
団子さん包丁4本ですか!!すごいですね。
おいらも1本欲しいです、キス中心にさばくのであれば、どんな包丁が良いですか?
また、どちら製の包丁がいいのかも知りません・・・・
2004年10月09日 (土) 18時52分

[1247]Re: マイ包丁です
From:団子
名のある包丁ではありませんが、愛着のある包丁です。
下から2番目の包丁をキス用に使用しています。「小出刃」または「アジきり包丁」を購入すればよいと思いますよ。

年間1000匹以上も釣られる國さんですから、是非マイ包丁で捌いてやってください。
2004年10月09日 (土) 20時42分

[1248]Re: マイ包丁
From:スッピンパワー
私もマイ包丁2本持っています。「アジきり」と「ペティー」です。
団子さんと同じく、女房には触らせません。
いずれもステンレス製でなく、はがね製です。研ぎしだいで恐ろしく切れるようになりますよ〜。
私、何でかわかりませんが、刃物大好きなんですよ〜。
おっと危なそうな雰囲気。これくらいにしましょう。
砥石も、粗砥、中砥、仕上砥の3個を使って研ぎあげます。
そこまでせんでもいいでしょうが、國さん是非マイ包丁を持ってみませんか。
い〜ですよ〜。
2004年10月09日 (土) 21時31分

[1249]Re:
From:國
えーーーっ、皆さんマイ包丁ですか?
私は、我が家にあった包丁(ちょうどアジきり包丁に似ています)で、やっています、やっぱし、マイ包丁がいいですね。
2004年10月09日 (土) 23時09分

[1250]Re: 隣人より
From:パーマン2号
刃物って何か非常にひかれます。研ぎ始めたらとまらないとこがあります。包丁と一緒に是非、砥石は必要です。アジきりは使い易く、切れがよい反面、錆びやすいです。
砥石はキング800番、1200番。欲を言えば荒砥と仕上げ砥(出刃包丁,柳刃はキスをさばくのにはいらないかな)切れのよい包丁でさばくと身崩れが無くまた、味も変わ
てきます。刃物ととぎの話のになると止まらなくなるのでこの辺でやめますが。キスをさばくのはアジきりか小出刃よいかも。いい刃物は合わせて、切れのよい刃物を・・・
2004年10月10日 (日) 00時39分

[1254]Re: 皆さんこだわってますね!
From:むらさき
マイ包丁をお持ちの皆さん、教えてくださいm(__)m
実は先日、包丁の刃先を欠いてしまいました(ToT) 砥石の800番・1000番・1200番を駆使して形だけは整えましたが、切れません。
少し研いただけでバリが激しく付きます。
素人には限界かな?と思ってます。
ご近所のパーマン2号さん、どちらか良い砥ぎ屋さん知りませんか?こうなったら思い切りグラインダーでもかけてしまおうかなど無謀な考えをしている今日この頃です。
皆さん、包丁は大事に使いましょう!(それは私だけだろうって・・)
2004年10月11日 (月) 10時55分


[1253]
名前 彦一 釣行日 10月10日(日)
釣行時刻 10:30〜15:00 同行者
都道府県 熊本県 ポイント 三角町〜大矢野町〜松島町
釣果 キス17匹、小鯛1匹 キスゴ虫
タックル 仕掛け 25号天秤+モトス2号+ハリス2号+9号針3本
天気 晴れ時々曇り、またしても強風 汐・満潮・干潮時刻 若潮
今年度キス最長寸 6:12 今年度キス累計 12:27

まずは近場から探ろうとしたら強風の向かい風、あちこち廻って、午後にようやく風が弱い地磯から上がり始めたら風は更に強くなって15時に終了〜となりました。今日のキスは型揃いだったのでOK牧場〜(^^)

2004年10月10日 (日) 21時04分


[1252] 幻の優勝魚!?
名前 釣り吉 釣行日 2004年10月9日〜10日
釣行時刻 9日AM8:00〜10日AM7:00 同行者 グラチェロさん、途中から、てらさん・初心者さん合流
都道府県 佐賀県 ポイント 玄海町、馬蛤潟
釣果 キス3匹、あとはフグ&ヒトデ爆釣 イワムシ、イワデコ
タックル サーフリーダー405EX、スーパーエアロEV4号他 仕掛け 道糸:ナイロン4号、ハリス:フロロカーボン3.5号、ハリ:マルセイゴ12〜14号1本
天気 強風・波浪注意報! 汐・満潮・干潮時刻 若潮
今年度キス最長寸 6時07分&19時26分 今年度キス累計 00時31分&12時45分

拙者杯大会の為、9日早朝より風裏の玄海町の仮屋湾にひさびさの釣行でした!?
キスの超穴場!ですが、本当は冬〜春が良く釣れます!?
以前、釣り雑誌にも大きく掲載されました!穴場。
釣果は、18と15cmのキスが各1匹!?
まだ時期的に早いと予想通りの貧果でした。
グラチェロさんは大フグと遊んでばかり、キスは20cmが1匹でした。
馬蛤潟で、てらさんと初心者さんに合流!!
皮肉にも、てらさんは大会中止決定までに、何とチヌ5枚!(最大は40cm)
翌朝までに2枚追加!てらさんの独り舞台でした!!
デジカメ忘れ、写真が有りません。
後日、てらさんが書き込み予定です。
グラチェロさん、初心者さん!
次回頑張りましょうね!?
あちきは、前夜祭?がんばりました!(バカです。スミマセン!!)

2004年10月10日 (日) 13時11分


[1251] 長崎は雨!じゃなかった。
名前 愛宕浜漁協 釣行日 2004/10/9
釣行時刻 朝まずめから午後5時 同行者
都道府県 長崎県 ポイント 西海町、大瀬戸町
釣果 キス2尾、その他 岩虫、青虫
タックル プロサーフDX-T+パワーエアロ6000、サーフリーダーFX-T+パワーサーフQD4000 仕掛け 2本針、投げ専キス12号他
天気 曇り時々小雨 汐・満潮・干潮時刻 若潮
今年度キス最長寸 5時頃 今年度キス累計 11時頃

拙者杯中止残念でした。
 
キス以外の魚種は、メイタ(27cm、1尾)コトヒキ(26cm、1尾)クロサギ3尾、ヒメジ4尾、トラフグ幼魚3尾、チャリコ3尾、カワハギ3尾、リリースした魚種はゴンズイ、エソ、コモンフグ。10目達成。
大キスは釣れなかったけど、何が釣れるか面白い釣行でした。

2004年10月10日 (日) 12時45分


[1245] 鷹島は今日は雨だった(暴風も)
名前 福どん 釣行日 10月9日
釣行時刻 6:00〜16:15 同行者
都道府県 長崎県北松浦郡鷹島 ポイント 三代港、床波港その他いっぱい
釣果 キス2匹(20センチと17センチ)カワハギ2匹 砂虫、青虫
タックル EV425DX 仕掛け 8号三本自作
天気 豪雨プラス強風 汐・満潮・干潮時刻
今年度キス最長寸 今年度キス累計 お昼ごろ

尺で優勝を目指し行ってきましたがキス君達は旅行中。
ありとあらゆる砂地で竿を出しましたが、来るのはエソ君のみ。
1時まではキス0匹。落ち着いて考えてみると荒天で深場に落ちているに違いないので、居残りのキスを狙って船道を探って何とか2匹ゲット
本当に疲れました。

2004年10月09日 (土) 20時08分

[1246]Re: 追伸
From:福どん
中止は賢明な判断だと思います。
帰りの唐津は暴風雨でした。
次回を楽しみにしております。
2004年10月09日 (土) 20時21分


[1230] 馬渡島探訪記
名前 福どん 釣行日 10月7日
釣行時刻 10:00〜15:00 同行者
都道府県 佐賀県鎮西町 ポイント 馬渡島
釣果 キス0匹、(ヤズ5本、水イカ4匹) 青虫
タックル EV405CX 仕掛け 8号三本自作
天気 晴れ 汐・満潮・干潮時刻
今年度キス最長寸 今年度キス累計

拙者杯に向けて以前噂を聞いた馬渡島にキスを求めて行って来ました。
午前中全島探りましたが、ベラばかり!
午後からはお土産で私がヤズ、家内がイカを
拙者杯はやはりあの島に向かいます(ニヤリ)

2004年10月07日 (木) 21時26分

[1231]Re: やはり、あの島ですか!?
From:釣り吉
福どんさん
馬渡島は、キスいないですか?
ふかせ釣りで、チヌ・クロは良型みたいですね!
拙者杯大会は、やはりあの島ですか?
あちきの想像どうりですね!
2004年10月07日 (木) 23時33分

[1234]Re: ルアーでもヒットしそうですね!
From:グラチェロ
お初です。グラチェロと申します。
お会いしたことはありませんが宜しく願いします。
狙いの大ギスは釣れなかったようですが、うまそうな「ヤズ」ですね!!
青物の引きはたまらなかった事でしょう。
まだやったことは有りませんが、ミノーでサーフトローリングすると面白そう・・・
2004年10月08日 (金) 08時15分

[1236]Re: ヤズの最大長寸は?
From:拙者
福ドンさん、ヤズは投げ釣りの釣果ですよね。投げ釣り釣果記録にヤズ・ハマチの部を新設しますので、最大長寸を教えて下さい。
2004年10月08日 (金) 11時33分

[1237]Re: 弓角です
From:福どん
ヤズは弓角で釣りました(弓角が投げ釣りに分類されるか、和製ルアーなのか不明の為釣果はカッコ付です)
そんなわけで全長等も測らずに配ってしまいました。申し訳ありません。
2004年10月08日 (金) 11時47分

[1239]Re: 弓角は・・・
From:拙者
初めて聞く言葉なので調べました。
確かに和製ルアーという表現にピッタリですね。餌を付けないので、拙者の投げ釣り釣果記録の中では参考記録といたします。
2004年10月08日 (金) 17時59分

[1240]Re: ワームも有効?
From:むらさき
福どんさん、釣り吉さん、グラチェロさん、初めまして むらさきです。
弓角でヤズ5匹!!凄いですね!!私もかつて弓角で青物を狙っていた事が有ります。全然、釣れないのですぐ諦めましたが・・・
最近、私の故郷の湘南では弓角以外にワームを使って青物を狙っている人が増えてきました。潮が濁っている時とか、ナブラが出ていない時とか使用するそうです。結構、効果有りとか?今度お試しくださいませ。それでは拙者杯、頑張りましょう。浜玉海岸でお会いできることを楽しみにしています。
2004年10月08日 (金) 18時12分

[1241]Re: 青物天国
From:福どん
馬渡島は結構青物で有名で、波止からヒラマサが釣れます。
ただし、エサ釣りの人がいる場合は100%釣れません。
波止の西に沈み瀬がありその周りに付いているので10ヒロぐらいを流せば結構釣れます。
さて、明日は風が弱まりますように。
2004年10月08日 (金) 19時56分

[1242]Re: 浜玉海岸で、お会いしましょう!!
From:釣り吉
福どんさん、むらさきさん!!
10日に、お会い出来るのが楽しみですね。
たぶん、波が高くフグ天国でしょうが・・・・、
大会は、釣果より親睦が目的です。
いろんなお話が聞けそうで、今から興奮していますよ!?
よろしくお付き合いのほど、お願いします。
2004年10月08日 (金) 21時28分


[1238] 台風に前に
名前 パーマン2号 釣行日 10がつ8にち
釣行時刻 6:00から12:00 同行者
都道府県 ポイント
釣果 きす119匹 ぴんから20cmまでリリース多数 いわでこ
タックル サーフリーダーCX XT-SS 仕掛け PE0.8 7本針 デルナー30号
天気 晴れかな? 汐・満潮・干潮時刻
今年度キス最長寸 今年度キス累計

久しぶりの幣?案の定最初のうちはあたりがなく釣り歩くうちにようやくきすのたまっている所を見つけましたが7色から7色半かなり沖でした遠投の練習になりましたが結構つかれました。

2004年10月08日 (金) 17時22分


[1226]
名前 彦一 釣行日 10月5日(火)
釣行時刻 14時すぎ〜18:00 同行者
都道府県 熊本県 ポイント 松島町
釣果 キス15匹(23cm〜14cm)嬉しい外道でメイタ19匹(20cm〜13cm) キスゴ虫
タックル 仕掛け 25号天秤+モトス2号+ハリス1号+8号針3本仕掛け
天気 晴れ時々曇り、でも強風でした 汐・満潮・干潮時刻 小潮
今年度キス最長寸 12:23 今年度キス累計 5:51,18:00

強風により風裏のポイントにて・・・
キスはレギュラーサイズでしたが、メイタの引きと数釣りを楽しめました。

2004年10月05日 (火) 21時08分

[1227]Re: キスゴ虫にメイタ?
From:拙者
キスゴ虫とは岩デコの事ですよね。
メイタが19匹も釣れるとは、驚きですね。
2004年10月05日 (火) 21時27分

[1228]Re:
From:彦一
キスゴ虫=砂ゴカイとも言うみたいです〜
天草・芦北あたりでは今の時期はキビレやチヌの小型が手軽につれますよ(^^)
2004年10月06日 (水) 19時41分


[1208] タコマニア
名前 福どん 釣行日 10月1日
釣行時刻 18:30〜19:30 同行者
都道府県 長崎県 ポイント 福島町 鍋串港
釣果 タコ一匹(小型) 豚脂身
タックル 捨ててあったコンパクトロッド、タイコリール PE10号 仕掛け タコカケ
天気 晴れ 汐・満潮・干潮時刻 大潮?
今年度キス最長寸 夕方? 今年度キス累計

タコが釣れますと書いた以上確認をと思い、
仕事帰りに一時間だけ釣ってみました。
アタリは三回ありましたがひさしぶりなので
二回は途中でバレました。
型が小さいですが夜中になればキロクラスが
来ると思います。
明日タコ飯にでもします。
拙者さん投げの話題でなくて申し訳ありません。

2004年10月02日 (土) 00時20分

[1210]Re: タコうまそー。
From:拙者
何だか面白そうな釣りですね。
むりやり、投げ釣りで釣ると言う訳にはいきませんか。ちょっと無理がありそう。
2004年10月02日 (土) 19時59分

[1212]Re: 関門のタコ釣り
From:関門の釣りバカ
関門でもタコ釣りは盛んです。私はカニ(エサ店で売っている)か手羽先をタコ仕掛けに輪ゴムで付けて投げています。25号ぐらいがエサの重さでちょうどいいです。
2004年10月03日 (日) 09時19分

[1221]Re: いつ頃まで?
From:國
鍋串のタコちゃんはいつ頃まで狙えそうですか?11月12月でもOKですか?
しかし夜釣りは寒そう・・・
2004年10月04日 (月) 19時33分

[1223]Re: ペロリとタコ飯で
From:福どん
去年はイカ釣りの方と話した記憶があるので11月頃までは大丈夫と思います。
昨日探ったところで鍋串のポイントは大波止の折れているところから先で外側三ヶ所、内側二ヶ所の堤防の基石崩れているところ(PEを使う理由はこの場所を探る為なんです)でそこは特に丁寧に探ってください。
それと関門さんも書いていらっしゃいますが探っている間、投げで置き竿をだしていれば釣果が上がると思います。
時間帯はやはり過去の経験から夜中から明け方があがります、ただ鍋串は結構常夜灯がありますので淋しくはありません。
夜は足から冷えてきますので長靴に厚手のソックスは必需品です。あと、頭も冷えます。
2004年10月04日 (月) 21時43分

[1225]Re: 関門のタコ
From:イバ
>福どんさん

 始めまして

 昨夜、NHKでタコが出演しておりましたが、抱卵時期は釣れないようですね。

>國さん

 イイダコなら関門でも正月前後も釣れます。何せ小生、今年度初投げの釣果がタコさんでしたから・・。
2004年10月05日 (火) 10時24分