ON / OFF
波の音





TOP PAGEみんなの掲示板過去ログ>log15
■■■log15■■■     <<log14  log16>>

[720]釣具店情報!
From:釣り吉

愛宕浜漁協さん
昨日の餌の続きです。
今日、福吉と唐津の釣具店(7軒)を回って
取材・撮影してきました。
お店の方がたとお話してきたのですが、
チロリ、袋虫(フクロイソメ)とも残念ながら、置いてある店はありませんでした。
まるきん唐津バイパス店で以前、チロリをサンプル程度、置いた事があったそうですが、・・・
入荷しなくなって、沙汰止みになったそうです。袋虫は殆ど、わからない!そうでした。
関東、関西に較べ九州は投げ釣り自体の釣り人口が少ないので、餌もかなり限定されたものしか、無いみたいですね。
やはり需給のバランスでしょうか!
関門あたりではポピュラーなボケ、シャコなども置いた店もありませんでした。
イワムシ、岩デコ、青虫が殆どでした。
期待に沿えない結果で、残念です。

2004年02月28日 (土) 21時50分

[721]Re: お疲れさま
From:愛宕浜漁協
釣り吉さん、7軒の取材お疲れさまでした。
拙者さんに早くアップしてもらってください。投げ釣りにうるさい兄弟がやっている店も入ってますよね。
福岡市内と西方面が集まりつつあるので、明日時間がとれたら糟屋・宗像辺りを探ってみようかなと思ってます。
2004年02月28日 (土) 23時35分

[722]Re: 釣具店取材、お疲れさまです。
From:拙者
釣り吉さん、お疲れさまでした。メール確認次第、アップしたいと思います。よろしくお願いします。

愛宕浜漁協さん、糟屋・宗像はお任せします。よろしくお願いします。

2004年02月29日 (日) 00時03分

[724]Re: なんか、少し疲れたみたい!
From:釣り吉
愛宕浜漁協さん
凄い天気になりました!
明日もこんな感じでしょうか?
取材の途中、釣具屋さんの嘆き、なんか身に
つまされる感じ!
何処に行っても釣れて無いそうです。
だから、餌も売れないそうで・・・・・、
仕入れも大変らしいです。
実は深江に撮影に行って、愕然!
海が汚れてますね。
最悪!
砂浜の撮影してきましたが、
綺麗さの「BEST3」
 1、相賀の浜(北浜)唐津
 2、姉子の浜(二丈海岸)
 3.芥屋海水浴場
ですね。
深江は最悪でした。
2週間前にはハリセンボンが大量に打ち上げられ、撮影も出来ない状況でした。
今日も藻が大量に・・・・!
最悪ですネ。
白砂青松、もう死語でしょうか!
この1ヶ月の撮影、取材で得たものは、
海、浜を汚さないで欲しい!
とこに行っても、看板があるんです。
「ゴミ捨てるな」!
みんなの自覚次第でしょうか!
明日は外出できるでしょうか?
カミナリさんも鳴ってます。
まさに春の嵐です。
2004年02月29日 (日) 00時17分


[713]懲りずに:また、アイナメ!
From:キスハンター

腰を痛め、鍼マッサージに金を投資。懲りずにキスハンターは、本業に専念せずに今日もアイナメハンターになりました。
釣果は写真のとうりです。
暗くなっても頑張ります。

2004年02月28日 (土) 15時43分

[715]Re: アイナメ釣り応援します。
From:拙者
毛虫に負けずにがんばって下さい。
三角港の本日の干潮は19:39です。もうじき爆釣モード突入ですね。
2004年02月28日 (土) 17時27分

[717]Re: アイナメ、来ましたか?
From:釣り吉
懲りないキスハンターさん
腰痛あけの釣り、もう良いんですか?
あたりも暗くなって来ましたが、
アイナメは?
ウミケムシ、もう嫌になるくらい先週見ました。おいちゃんキャスターさんはウミケムシも好きみたいです。
ウミケムシがおいちゃんを好きなのかも・・・?
今日は暖いから、まだ頑張れますね!
応援してますよ!
フレフレ・・・!
2004年02月28日 (土) 18時25分

[718]Re: 雨が激しいのでやめます。
From:キスハンター
周りは誰もいません。雨が激しくなってきましたのでやめます。
今日のケムシは良型揃いでした。
あっ! 肝心のアイナメは…‥30p弱が5本だったような…‥
みんなの釣り日記に掲載します。
カスタマズ王の投票も忘れずに。
2004年02月28日 (土) 19時23分

[719]Re: もう・・、雨ですか?
From:釣り吉
天気予報は夜、雨!
こちら(福岡)は、まだ降ってません!
時間の問題でしょうが・・・・、
ケムシは大型ですか!
それにしても
アイナメ、5匹。さすがですネ。
相変わらずの根気、粘り・・・・!
敬服です。
2004年02月28日 (土) 19時43分

[723]Re: キスハンターさんお疲れさまでした。
From:拙者
腰痛は回復したようですね。
それにしても、アイナメポイントはコンスタントに釣れますねー。拙者も月曜日に釣行予定です。アイナメさん、待っててね。
2004年02月29日 (日) 00時07分

[727]Re: 熊本出張ですか?
From:釣り吉
拙者さん、まさか来週は熊本?
出張ですか!
アイナメですか、よかですネ・・・・・!
釣具屋さんの情報、送ってます。
お手数ながら、よろしく編集!お願いします。
2004年02月29日 (日) 01時43分


[711]撃沈です
From:投一筋

朝7:00〜9:00まで幸多里浜に行ってきました。初FISH!!ふぐでした〜。ザンネンですでも投げの練習が出来たので良しとしましょう・・・・・スランプです。飛距離が出ません・・汗。どうしましょう?オモリがライナーで飛んでいきます いろいろ考えながら投げたのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・飛ばなーーーーーーい。
すいません、愚痴ってしまいました。
火曜日代休取れそうなので福島でも行ってみようかと思います。

2004年02月28日 (土) 11時14分

[712]Re: まだ、まだ早いですか?
From:釣り吉
投一筋さん
幸多里ヶ浜、キスまだ出ませんでしたか!
まだ早いのですネ!
4月になれば、期待出来そうな所ですが・・・・、
スランプですか?
ひさびさの浜からの投げで、リズムが若干
狂っただけ!心配ないすよ。
火曜日が代休、そして福島ですか!
良いですネ!
例のポンプ小屋あたりですね。
鯛之鼻は、今年はダメみたいです。
ウミケムシの巣窟みたいになった感じ!
幸多里ヶ浜のリベンジ、
期待してますよ。

2004年02月28日 (土) 11時30分

[714]Re: ありがとうございます。
From:投一筋
貴重な情報ありがとうございます。
ポンプ小屋はわかりませんが、色々回ってみようかと思います(ポイント探しで)。
2004年02月28日 (土) 17時14分

[716]Re: すみません!
From:釣り吉
投一筋さん
すみません、愛宕浜漁協さんと勘違いしてました。気安く、例のポンプ小屋なんて・・・・!
その「例のポンプ小屋」の場所なんですが、
福島の「里」と「鯛之鼻」のほぼ中間地点に右に
降りていく道がありますので、
その道を左に沿って真っ直ぐに降りると
海に突き当たります。途中はミカン畑と田んぼだけ、道が別れますが、とにかく左!です。
そこに小屋があります。
回りは田んぼです。
殆ど人は入ってきません。
新しい釣り場の開拓に、お薦めのポイントです。 越冬キスはいます!
あまり数は出ないでしょうが・・・・・、
ご健闘祈ります。
2004年02月28日 (土) 17時39分


[710]そういえば、グラチェロさん!
From:釣り吉

グラチェロさん、お元気ですか?
掲示板のほう、ご無沙汰みたいですが、
室見川対岸の監視(?)は、いかがですか?
餌の話で盛り上がってました。
室見川は干潮時、かなり浅くなりますが
餌は掘れませんか?
手前のゴロタ石近辺なら、ゴカイあたりが居そうな感じしますが・・・・・・?
昔は餌屋さんも少なく、自分で掘ってました。

2004年02月28日 (土) 09時37分

[725]Re: 2月末決算!
From:グラチェロ
釣り吉さん、皆さんご無沙汰しております。
掲示板では餌の話題から釣具店回りそして牡蠣グルメと話題が尽きませんね。うらやましい限りです。今日は決算日 どうしようもありませんでした。前年比・・・
来月は5日は全国営業会議またまた頭がいた〜いです。早く皆さんのゲッツ!の歓声と写真を掲示してください。ストレス解消と励みになります。
そう言えば先週の土日に室見川河口では潮干狩りをやっている人が20人程度いましたよ。2年前までは私も潮が良ければよく行ってましたね。取りすぎと食べすぎ(一人でバケツ2/3)で一時身体の不調となりましたが貝には養分が多いことがこれで証明されました。牡蠣の食べすぎにも注意が必要かも。海のミルクとも言われてますから。
明日も某ディスカウントストアーのオープン準備の為出勤です。3/3がプレ、3/5グランドオープン 釣具は有りません。しかし併設されたハローデイには新鮮な普段釣れない魚が有るかもしれませんよ。みなさん奥様同伴でいかれて見ては如何ですか。M店の家電コーナーでお逢い出来るかも・・・

2004年02月29日 (日) 00時53分

[726]Re: 安心しました!
From:釣り吉
グラチェロさん
ひさしぶりの掲示板、登場!
安心しました。
お仕事、大変ですネ。
某ディスカウントショップ、すぐ近くです。
毎朝、横をバスで通ってます。
業者泣かせのあの「M」ですネ!
実はあちきの会社も取引先!です。
たぶんうちからも応援団が送りこまれるはず
です。駐車場の誘導係りでしょうが・・・!
日曜日も出勤!
大変ですね!あちきもサラリーマンですから
よくわかります。
植木等のあの時代は良かったですネ!
「サラリーマンは気楽な稼業」ときたもんだ・・・・?」でしたね。

4月には第1回の拙者杯釣り大会です。
是非、参加してくださいね!
詳細は拙者さんのほうから、
告知されますので、しばらくお待ちください。
仕事も頑張ってください!
2004年02月29日 (日) 01時27分


[706]だいぶん、接近してきました!
From:釣り吉

拙者さん、
ゆきBBSにだいぶん接近!
あと一息です。
「カスタマイズ王」にみなさんの清き?票を
なにとぞよろしく!
祝勝会の準備の都合もありますので、
宜しく、御協力を賜りますようお願い申し上げます。
なんとか拙者さんを男にしてあげてください。
そして投げ釣りの世界をもっとメジャーに!したいですネ!

2004年02月28日 (土) 00時07分


[700]釣具店情報!
From:釣り吉

愛宕浜漁協さん
遅くなりましたが、
釣具店情報の撮影、取材ご苦労さまでした。
・・・・・・・・・・・、
実は明日、釣りに行く途中に立ち寄る予定にしてたので・・・・・・・!
先を越されましたね。
そして、店の紹介 良く出来ています。
有難うございました。
福岡圏内はお任せし、あちきは専ら唐津方面を担当します。今予定してる店は6店です。
のんびりと撮影、取材も3月いっぱい!
シーズンに入ったら、勿論、釣り場通いですネ!

2004年02月27日 (金) 21時14分

[701]Re: 唐津方面はよろしく
From:愛宕浜漁協
釣り吉さん、唐津方面の取材はよろしくお願いします。唐津方面はよく知らないので、餌は手前の前原辺りで手堅く確保しています。
皆さんに聞きたいのですが、福岡近郊でチロリを売っているところを知っている方はいませんか?別名東京スナメといい、岩虫よりやや細く、赤い色が強い虫です。これまで不思議と良型のキスを釣っています。
ポイント姪浜店でまれに売っていますが、安定していません。情報をお願いします。
もう一つ、以前姉子の浜で会った人から袋虫という餌があると聞きました、岩デコの3倍くらい釣れると聞いたんですが、店で売ってなくて自分で掘って取るそうです。調べてみると関西辺りでイチヨセと呼ばれていて、正式和名をフクロイソメというものだと思います。その時にどこで取れるか詳しく聞いていたら良かったのですが。
こちらの方も情報をお持ちの方はよろしくお願いします。
2004年02月27日 (金) 22時42分

[702]Re: 餌のことなら・・・・・・!
From:釣り吉
愛宕浜漁協さん
餌の事、やはりおいちゃんキャスターさんの出番でしょうね!
2つとも聞いたことはありますが、
この辺には、置いてないのでは・・・・・!
おいちゃんキャスターさん、出番ですよ!
2004年02月27日 (金) 22時56分

[703]Re: チロリ&フクロイソメ
From:キスハンター
愛宕浜漁協さん、今晩はです
実は、チロリはとっても手に入れたいエサなのでよ。あれはキスの好物みたいですね。
虫エサの取り扱いが充実している釣り具店でよく聞いていますが、ポイント姪浜店しか知りません。ただ、1キロ単位だったら仕入れルートを知っている釣具店を見つけましたが・・・・・
フクロイソメは25年前くらいに売ってあった記憶がありますし、掘っていた記憶もあります。潟砂の石の裏に砂や砂利で固めた中に入っていた様な・・・・
2004年02月27日 (金) 23時27分

[704]Re: チロリ
From:拙者
時期によると思いますが、下記の店は扱っています。今度釣具店情報に載せる予定です。
店名:フィッシングK
電話:092-832-5771
住所:814-0032 福岡県福岡市早良区小田部2丁目15−29
202号線沿い、小田部交差点の近くです。
2004年02月27日 (金) 23時48分

[705]Re: チロリ
From:愛宕浜漁協
キスハンターさん、どうも。
チロリのキロ単位はすごいですね。ポイント姪浜店では、たしか1300円/100g位だったので13000円ですね。10人分かな。
チロリは岩デコや青虫に比べて弱いんで塩チロリでも作らないとだめですね。
おいちゃんキャスターさんはいい情報を持っていませんか?
2004年02月27日 (金) 23時57分

[707]Re: 餌の情報仕入れてきます
From:釣り吉
明日、取材・撮影・釣り?で唐津へ行きます。
唐津に実はすごい釣具店があるので、
そこの店に取材に行って、
餌の話も聞いてきます。
投げ釣りには、かなりうるさい兄弟が経営してる店です!
・・・・・・・・・
おいちゃんキャスターさんがこの時間まで
音沙汰が無いのは、
たぶん中洲界隈?かも・・・・!ですね。
今日は、返事期待薄(?)でしょう。たぶん!
2004年02月28日 (土) 00時26分

[708]Re: チロリ
From:おいちゃんキャスター
昨晩から高熱の為、失神していました。今、意識が戻ったところです。インフルエンザみたいです。チロリの件で随分盛り上がっていますね。キスや真鯛に有効な餌ですが残念ながら福岡で置いている店は知りません。ただし入手手段はあります。大阪の「サワムラ」という餌屋さんでは釣り餌をクール便で発送してくれます。数人でまとめれば宅急便代は大した金額にはなりません。東京在の時はチロリはいつもここから購入していました。電話番号は控え無くしてるはずなので、改めて調べておきます。
2004年02月28日 (土) 06時36分

[709]Re: インフルエンザ!
From:釣り吉
おいちゃんキャスターさん、大丈夫ですか?
まさかインフルエンザでダウンとは・・・!
てっきり夜の巷とばかり!
失礼しました。熱は下がりましたか?
インフルエンザもピークは過ぎたそうですが、まだまだ!みたいです。御自愛ください。
餌の話は博学のおいちゃんキャスターさんの世界ですが、
やはりこの近辺には置いて無いですか!
今度、「餌堀りツアー」を企画しませんか?
・・・・・・・・・・・・・・?
今日はおとなしく療養してください。
家族に感染しないよう、要注意ですよ。
2004年02月28日 (土) 09時19分


[697]九州新幹線!
From:釣り吉

おいちゃんキャスターさんも来週、鹿児島?
3月13日の新幹線開通(新八代〜鹿児島)で
みなさん、忙しくなりそうですネ!
こらからは鹿児島も日帰りの出張圏内です!
のんびりは出来なくなりますよ。おいちゃん!
ましてや、竿隠し持ってなんて・・・・?
とんでもない!
日帰りですよ。日帰り!
拙者さん、お仕事ご苦労さまです。
明日の朝、帰りですね。
土曜日は、波戸岬のほうにチヌ狙いに行きます。昨日、突然に思い出した釣り場がありました。ずーと忘れてたあの場所!
7年前に下見に行ったとき、なんと50cm余りのチヌを偶然に見たあのひなびた漁港に・・・・!
撮影兼ね、行ってきます。

2004年02月26日 (木) 23時16分


[685]飛距離は?
From:おいちゃんキャスター

皆様大変親切なアドバイス有り難うございます。もう一つ質問がありますので教えて下さい。國さんが書かれておられましたが、0.8号と1.5号の飛距離差は5m位ということ、0.8号と1.5号ではどのくらい変わってくるのでしょうか?このあたりの細糸に関しては全く無知なのでだいたいで構いませんので宜しくお願い致します。

2004年02月26日 (木) 17時43分

[686]Re: よく分かりません
From:キスハンター
飛ばない私から見て0.8と1.5では1色は違うように思います。 おいちゃんキャスターさんの場合は飛距離から見て2色は違うように思います。
2004年02月26日 (木) 18時05分

[687]Re: そんなに飛ばして、どうするの?
From:釣り吉
おいちゃんキャスターさん
いったい、何処まで飛ばすんです?
あちきは飛ばない分、車を飛ばします・・・・!
それでこの10年はゴールドカード?
PEはどうも相性が悪い。
よく絡まるんです。
おかげで、去年はガイドの破損!
修理に約1ヶ月、そして3000円!
取り扱いがナイロンに較べ、難しいですネ!
浜でのキス釣り以外にはPEは使いません。
ズボラな釣り馬鹿には似合わないみたいです。
確かにあの引きの感覚(?)はたまりませんが・・・・・・!
2004年02月26日 (木) 21時16分

[688]Re: PEでの当りは心臓に悪い!
From:キスハンター
おいちゃんキャスターさん。今晩はです。
おいちゃんキャスターさんの遠投力からみて号数にこだわらなくて良いのではないでしょうか。ただ、スポーツ・キャステイングとちがい、キスを獲るためのライン選択ですので、丁寧に獲っていくのでしたら0.8号でも良いし、荒々しく獲っていくのでしたら1.0〜1.2号くらいかなと思います。
PEラインの良いところは何といってもあの「肘叩き」が食った時の心臓が止まるくらいの引きですよネ。

2004年02月26日 (木) 21時36分

[689]Re: 鹿児島のインターネットカフェから。飛距離の話。
From:拙者
鹿児島出張は車ではないので、さすがに竿持参ではありません。西鹿児島発23時45分の博多行き「ドリームつばめ」に乗るので、しばしの間インターネットカフェに寄りました。

ところで、國@FMA さんの書き込みでは
0.8号と1号の飛距離差が5m程度と書かれたあったようです。
もっと差があると思っていました。なんだか不思議です。だったら、今のまま、1号を使っていようかな。
「大分投げ釣り情報」にはファイアーラインはPEラインよりも飛距離が出ると書かれてありました。今度、ファイアーラインの0.8号か1号をラインとして使ってみたいと思っているのですが、長さの色分けが無いので、どれだけ飛距離が違うか判らないので、残念ながら比較にならないですね。
どなたかファイアーラインをラインとして使われた方いませんかね。
2004年02月26日 (木) 22時12分

[690]Re: わかりました!
From:おいちゃんキャスター
キスハンターさん、非常に解りやすい表現です。丁寧に釣るか、豪快に(スポーティーに)釣るか、当然道具建ても違います?よね。私は競技のキス釣りをするレベルでは無いので先ずは1号で入門してみます。そして0.8〜へとステップしていきます。(お小遣いも少ないので…) 釣り吉さん、この間の運転はまるでレーサーでしたよ!クネクネ道もノーブレーキで突入、巧みなコーナーワーク、昔はカミナリ族でしたか?もしかして…
2004年02月26日 (木) 22時16分

[691]Re: 聞いた話ですが
From:投一筋
聞いた話ですが、針を1本増やすと飛距離が5メーターほど落ちるそうです。私の場合、仕掛けなしで8色ぐらいで仕掛け(約3.5m針は3本)付きで6.5色ぐらいに落ちますので、道糸・仕掛け・針とどれを取っても飛距離が出る要素はありませんね?(わたしだけでしょうか?)。
結論から言えば、ポイントによってラインを使い分けをしては!?。
若輩者の意見ではありますがいかがですか?。
2004年02月26日 (木) 22時29分

[692]Re: 鹿児島に居たんですか・・
From:キスハンター
拙者さんこんばんは。
竿を持たずに「釣りの宝庫」鹿児島出張ですか。錦江湾ファリー発着所は冬場でもいろいろな魚が口を開けて待っているそうですよ。
2004年02月26日 (木) 22時32分

[693]Re: えー!まじですか?
From:拙者
もったいない。こんなところにいる場合じゃないですね・・・・。
でも今日はおとなしく、コーヒー飲んで、インターネットしながら、漫画読んで、くつろいでいよう。
2004年02月26日 (木) 22時36分

[694]Re: わたしも
From:おいちゃんキャスター
わたしも来週仕事で鹿児島です。泊まりなので当然…ムフフフ
2004年02月26日 (木) 22時43分

[695]Re: 田舎道ならお任せください!
From:釣り吉
投げの飛距離では、皆さんには到底及びませんが、田舎道の運転なら、任せて!
釣り行けば、必ず近道を探してあちこち走り回ります。そして迷子・・・・、馬鹿ですネ!
おかげさまで、家族は誰も一緒してくれません。なんで・・・・?
ゴールドカードなのに・・・・!
拙者さん、今鹿児島ですか?
忙しいですネ!竿持たずに?
なんかもったいない!

おいちゃんキャスターさん、PEは取り合えず
1年生いや1号からのスタートですネ!
2004年02月26日 (木) 22時46分

[696]Re: 出張用竿ケースの開発を
From:キスハンター
拙者さんは出張が多いようですが、交通機関を利用しての出張用に、釣竿ケースと分からないような竿ケース。クーラーボックスと思えないクーラーボックスを、つりベストと思えないビジネススーツを開発しましょう。
2004年02月26日 (木) 22時49分

[698]Re: PEラインの話
From:愛宕浜漁協
ラインの話で盛り上がっていますね。
結局は、どこにいるキスとどのように係わるかということではないかなと思います。
ある浜で6色投げないと釣れないキスを狙うことと、ちょい投げで釣れる場所を探すこと、どちらにこだわるかかもしれません。(飛ばない人間のたわ言かも)
キスハンターさんが道糸と力糸の素材のことで書き込みがありましたが、ラインの素材の特性から考えると、当たりの明確さと食い込みの良さの両立は難しいと思います。結局どちらを重視するかということになるかと云うことですが、去年からやっているのは道糸・力糸ともにPEを使って、シーバスロッドか遠投用磯竿の穂先の柔らかさでナイロン並の食い込みをキープできないかなーということです。錘が軽いので20cmキスが掛かると心臓に応えます。
2004年02月26日 (木) 23時55分

[699]Re: 飛距離
From:國
皆様こんばんは、ライン負荷による飛距離の差はきっちり何メートルとは正式に測ったことがありませんが、私の経験的印象?で書かせてもらいました。個人の飛距離によりライン負荷による飛距離の差はちがってきますし、どちらかといえば何メートルというより何割(%)でいうのが正式なのでしょう・・・
空気抵抗を減らすことが飛距離に影響してくるため。ハリを少なくしたり、仕掛けを短くしたり、天秤をカットしたりしています。
2004年02月27日 (金) 00時35分


[672]アドバイスお願いします
From:おいちゃんキャスター

いつもお世話になっております。皆様のキスへの情熱にはいつも敬服致しております。おいちゃんはこれまで大物志向が強く、正直いいますとキスの数釣りは苦手な釣りとしております。が、今年からは気合いをいれますぞ〜!そこで一つアドバイスを頂戴したいのですが…。キス釣り用にPEラインを購入するのですが、1号、もしくは0.8号どちらが良いか判りません。飛ばしたい質なので本音は細い糸を巻きたい!でも強度は?耐久性は?どなたかアドバイス頂けませんか、宜しくお願いします。

2004年02月25日 (水) 21時37分

[674]Re: インフルエンザ:タイプAから目覚めました
From:キスハンター
日曜日から「インフルエンザ:タイプA」にとりつかれ先ほどまで『寝たっきりオジサン』になっていました。しばらくの間にキスの数釣りの話題が盛んになっていましたが、もう春が来る前なのでしょか。
ところで、ラインですが、おいちゃんキャスターさんの遠投力でしたら0.8も1.0も関係なく良いと思います。私の持論ですが、風邪がない時PE、荒れ模様の時フロロが最適と思いますが、皆さんいかがでしょうか?
あっ、私はゴーセンの砂紋0.8号に2〜13号のナイロン力糸を使用しています。
2004年02月25日 (水) 22時10分

[675]Re: PEライン
From:國@FMA
おいちゃんキャスターさんはじめまして、國と申します。
遠投を望むのであれば0,8号をお勧めします。1号との飛距離の差は5m程度?と思いますが・・・根掛かりの少ない浜からの使用であれば私の場合1年以上2年ぐらい使用していますので強度の問題は無いと思います。古くなった最後には、新品交換したラインと力糸の間に1色プラスして225メートルラインとして使用します。こうすることで新品ラインの高寿命になりますし、遠投時も安心です。根かかりした場合は力糸と古い1色を無駄にすることもありますが、残りの8色で遠投続行できます。家に帰ってまた古い1色を足します。
あくまでも私の個人的意見ですが・・・ご参考まで
2004年02月25日 (水) 22時12分

[676]Re: PEライン
From:投一筋
お久しぶりです。私は2年前までは0.6号を使ってましたが 0.6号は1年ごとに巻き変えないとあまり耐久性が無いみたいです。そのため 今はキスハンターさんと同じ0.8号を使っています(力糸も)。大体1年半ぐらいは大丈夫みたいです。まあ、使用頻度にもよると思いますが。それと國@FMAさんと同じように下糸にも使用できます(見栄でしょうか もしも?!があってはいけませんので)。結論ですが、私も0・6号をお勧めします。
2004年02月25日 (水) 22時37分

[677]Re: 間違え
From:投一筋
最後の0.6号×で0.8号です。多少酔ってま〜す。
2004年02月25日 (水) 22時42分

[678]Re: ラインと力糸の関係
From:キスハンター
今シーズン前に悩んでいます。
以前はPE0.8号にPE1〜5号の力糸でキスのアタリを取っていたのですが、2年前から
アタリを多少捨ててキスの乗りを重視する為に力糸をナイロンに替えています。結果的にはよくキスが乗ってきてくれましたが、正確に今、何匹乗っているかが分からなくなりました。
道具は、竿:33号 オモリ30号(エルキャッチ)針数6〜8本といったところでやっています。
皆さんはどんな組み合わせでやっていますか?
2004年02月25日 (水) 23時02分

[679]Re: PEライン
From:愛宕浜漁協
0.8号と1.0号で迷っているのなら、0.8号を勧めます。耐久性にそれほど差はないでしょうし、飛距離の面でも有利だと思います。(おいちゃんキャスターさんには関係ないかな)
自分のリールに巻いてあるラインをあらためて見ると、ゴーセンの砂紋、ダイワのサーフセンサー、ハイドロといろいろありますが、砂紋は色落ちが早いようです。その点、サーフセンサーとハイドロは色落ちしにくいようです。
ハイドロは真円じゃないようで(巻いてある間につぶれるのかもしれませんが)リボン上によりが掛かる気がします。気にならなければ強度的には問題ないかも。
PEの欠点は軽いために風、特に横風に弱い(着水に要する時間がナイロン、フロロに比べて長い)ことです。この浮力をつかって根がかりをはずす手もあります。
最近、ルアーで有名なラパラから新しい素材のラインがでているそうです。http://www.rapala.co.jp/Fishing%20Gear/TI%20Line/TI%20Line.htm 興味のある方はどうぞ。
2004年02月25日 (水) 23時33分

[680]Re: ラインと力糸
From:拙者
拙者は昨シーズンは、
ラインにダイワHYDRO FINE PEライン1号
力糸にダイワサーフセンサーテーパーちから糸。1.5〜5号テーパーを使用していました。
今シーズンはラインを0.8号にしようと思っています。また、上記の力糸が高価なので、以前、愛宕浜漁協さんの書込にあったように、バークレーのファイヤーライン55ポンド(5号)10mと25ポンド(2号)をつないで力糸にしようと考えています。
ちなみにダイワHYDRO FINEは通常のPEと違って撚り方が違うからでしょうか滑りが良いようです。また、バークレーのファイヤーラインはPEよりも強く、滑りが良いです。何となく良さそうです。
そう言えば、「大分投げ釣り情報」にファイヤーラインを絶賛する掲載がありました。ご覧下さい。力糸としてではなく、ラインとして使っているようです。(25m毎の色分けが無いのがネックです)http://www.tim.hi-ho.ne.jp/k-abe-os/fireline.htm
2004年02月25日 (水) 23時38分

[682]Re: 1.0号!
From:釣り吉
おいちゃんキャスターさんの場合は
そんな細いラインは不必要!
コスト、耐久性から考えてもPE1.0号で充分!
安くて長持て・・・・・・!
それが一番です。
2004年02月26日 (木) 00時58分

[683]Re: 有り難うございます。
From:おいちゃんキャスター
皆さんからの熱いアドバイスをかくも沢山頂戴しまして誠に有り難うございます。強度、耐久性も大差は無いみたいですね。又、國さんのように先糸補充方式を採ると高切れ防止に役立ちますね。色々勉強になりました。後はどの銘柄にするか、しばらく考えてから購入致します。
2004年02月26日 (木) 07時09分

[684]Re: PE ライン
From:てら
私は砂紋の0.8号を使用していますが、遠投力がある方は1号がやはり経済的だと思います。。
0.6号も一度使いましたが、弱そうで不安でした。
力糸はPE5号10Mです。
段階的に毛抜き(糸抜き)をしてテ−パ−状にする人もいますが、面倒くさがり
ですのでそのまま直結です。
当然結び目が瘤になり時々投入時にゴツンとガイドに当たります。
今年は根懸かりの少ない砂浜を重点的に攻めるつもりですので、その時は高価な
テ−パ−ラインを使用するつもりです。
以前はナイロンの3〜16号を使っていましたが、PEを使い出だしてからナイロンに戻した場合
下手故に錘の乗るタイミングが遅れてしまいます。

錘は25〜27号「Lキャッチ・固定」を使用していましたが、27〜30号に変えて
みようと思っています。岩場ではジェット天秤かフロ−ト天秤の改造錘を使います。
竿はBXか33号です。
鈎は競技用キスの8か9号です。
ところで前回釣行時に砂紋の0.8号「新品です」が2個立て続けに4回も高切れしました。
切れた後、古い糸を先に継ぎ足しましたが新品部分が又切れました。
切り口はスパットではなく、尻すぼみ状に細くなっていました。
何回も切れたので多分撚りに欠陥があったのではと思いますが、証拠がないので
少し高いがサンラインに変えてみます。
砂紋「7000円」は横浜のポイントでは常時50%引きですが、宇部のポイントは
セ−ルス時以外は30%引きです
2004年02月26日 (木) 16時40分


[658]かろうじてノーヒット・ノーランを免れるも完封負け
From:愛宕浜漁協

土曜日は往復3時間かけて平戸まで行ってきました。
予想通りというか予想以上というか風が強く、改めて島は風に弱いことを実感しました。
昼から夜10時頃まで粘ったけどキス(21cm)とチャリコ(18cm)1尾づつで完封負けでした。
翌日は風裏を探してうろつきましたが徒労に終わり、二丈町深江のきらら温泉に寄って帰りました。
あー、竿先をぐぐっーと持っていくあのキスのあたりが懐かしいなー!
追記:拙者さんへ。うちのMacからは画像の貼り付けがうまくいきませんでしたので、明日会社のPCからトライしてみます。

2004年02月23日 (月) 22時49分

[663]Re: キスを求めて
From:拙者
愛宕浜漁協さん、平戸釣行お疲れ様でした。昼から夜10時頃までやって、トホホの釣果残念でした。
でも、拙者の越冬キス狙いの野母崎釣行より、良いかも。ホタテウミヘビ2匹あたっただけですから。

確かに、「竿先をぐぐっーと持っていくあのキスのあたりが懐かしいなー!」という言葉実感ですねー。
2004年02月24日 (火) 13時59分

[664]Re: キスなら福島!
From:おいちゃんキャスター
キスなら福島が断然良さそうです。釣り吉さんのお勧めポイント里のはずれなら上手く釣ると二桁は出ると思います。先日の釣行では意地をはって丸セイゴ16号に本虫+青虫5匹掛けで釣っていました。ドラグ、ジーッが5発有りましたが全てのりませんでした。小さい針でちゃんと釣るとそこそこ釣れるはずです。型は18〜24cmとまずまずです。
2004年02月24日 (火) 18時22分

[667]Re: 大あたりです!
From:釣り吉
愛宕浜漁協さん
おひさしぶりです。
そして平戸釣行、お疲れさまでした!
今の時期は、どこに行っても厳しいですネ!
福島も風強く、殆ど釣りにはならない状況でした。それも珍しく南風(春二番?)
おいちゃんキャスターさんはプロ!
盛んに誘いかけてました!
誘いのプロ!ですね。
あちきはズボラな性格そのままの「置き竿!」
釣ったと言うより、「釣れた!」です。
鈎を丸セイゴ11号と小さくしただけ・・・です。おっしゃる通り 島は風には弱いですネ!
平戸はいつも風が強い所!
そんなイメージが強いです。
おいちゃんキャスターさんとご一緒した福島の釣り場は、愛宕浜漁協さんのご指摘どうりです。
ズバリ大当りです。(鋭い!)
4月に拙者杯カレイ釣り大会!、是非参加してください。お待ちしてます。
あちきが絶対釣れるだろうポイント(?)、
こっそり教えますから・・・・・・!
2004年02月24日 (火) 22時32分


[657]土曜日は?
From:投一筋

有田さ〜ん(カタログありがとうございました)そして常連の皆さん今週の土曜日天気が良ければ幸田里浜はどうですか?。さぁふの花道さんのホームページ(掲示板)で釣れてる??みたいですよ。
p・s 皆さんダイワの赤い竿(並継)どう思います?。

2004年02月23日 (月) 21時28分

[660]Re: 赤い投げ竿
From:てら
投一筋さん、「てら」と申します、宜しくお願いいたします。

イワのカタログで見ました。
3月発売予定の、ト−ナメントキャスタ−ですね。

赤いバラの色でシロキスと紅白でコントラストがいいかも。
サンダウナ−は持っているし、プロサ−フのBXを購入したばかりなので、
我慢するかそれともエイヤッと悪い癖の
衝動買いか、多分後者でしょう。
購入しましたら、ヘボ感想を報告いたします
2004年02月24日 (火) 11時26分

[662]Re: 投一筋さんお久しぶりです。
From:拙者
幸田里浜のキスの件、
さぁふの花道さんのホームページ(掲示板)見ました。

2月17日の書き込みで以下のように書かれていました。
10時30分から15時までの釣果は、14.5センチ5匹、10センチ1匹、合計6匹でした。キスちゃんは遠投で釣れてきますので、良い練習になりました。

うーん、悩む所ですね。もう少し大きければ良いのですが・・・。
2004年02月24日 (火) 13時53分

[665]Re: はじめまして
From:投一筋
てらさんはじめまして。私も赤い竿迷ってます(多分購入すると思いますが!?)新し物好きなんで。

拙者さんお久しぶりです。幸田里のキス少し小さいけど今年まだ1匹も釣っていないので、練習を兼ねて天気がよければ行ってみようかと思います。
もし 釣れたら報告します。
2004年02月24日 (火) 19時29分

[666]Re: スイマセン
From:投一筋
幸田里浜は間違いで正しくは幸多里浜でした。
2004年02月24日 (火) 19時36分

[668]Re: はじめまして
From:國@FMA
皆様、拙者さんはじめまして!
FMA(ふくおか、メディア、アングラーズ)の國(くに)と申します。
こちらのページは時々覗いていました・・幸多里の件が掲載していましたので登場です。
本日の釣果は、19せんちと15せんちの2匹でした。19センチは6色、15センチは6色半でした。先前日までの時化の影響でうねり、にごり、ゴミがあり釣り辛かったですが、だんだん海も回復傾向です。水温が低いのでまだ接岸とはいきませんが、遠投すれば顔を見せてくれるようです。
長くなりました、これからもよろしくお願いします。
2004年02月24日 (火) 22時47分

[669]Re: 幸多里ヶ浜!
From:釣り吉
投一筋さん
ほんとにひさしぶりです。
あちきは永い冬眠から覚め、先週1ヶ月半ぶりに竿出しました。
幸多里ヶ浜、確かに唐津周辺では早い時期から
キスが釣れるそうですね!
2週間前に撮影に行きましたが、
駐車場が問題ですね。
夏以外は立入り禁止みたいになってました。
地元の釣り人としては、淋しい限り!でした。
昔は浜近くまで、自由に入れたのに・・・・!
本当に淋しい気持ちになりました。
2004年02月24日 (火) 22時59分

[670]Re: 國@FMA さんはじめまして
From:拙者
さぁふの花道さんの掲示板では、何度か書込拝見いたしました。
これからも、「拙者の投げ釣り」に遊びに来てください。
よろしくお願いします。
2004年02月24日 (火) 23時23分

[671]Re: はじめまして
From:投一筋
國@FMAさんはじめまして。6色半でアタリですか?私は今の時期よくがんばっても6色前後なのでダメかもしれませんね。今週土曜日天気がよければたら練習がてら行ってきます。

釣り吉さんほ〜んとに久しぶりですね。
幸多里の駐車場ですが手前の旅館?の左横のことですか? あそこは地元の方のご好意でいつでも止めれるはずですが 最近そちらへ行っていないのでもしかしたらとめれないのかも知れませんね?
行ったときにでも確かめておきます。

2004年02月25日 (水) 20時44分

[673]Re: 駐車場
From:國@FMA
皆様こんばんは、幸多里の駐車場の件ですが、町内管理の駐車場に止めさせてもらいました。詳しくはサーフの花道chichiさんのポイント紹介欄を参照して下さい。あくまでも御厚意で駐車させてもらっているということを理解し、トラブルのないよう配慮しましょう。
投一筋さんはじめまして!よろしくおねがいします。6色のかけあがりは場所によってゆるやかな砂地の部分がありますので、そこがポイントです。
2004年02月25日 (水) 21時45分


[655]ステッカー
From:てら

拙者さん、素敵なステッカ−ですね!
鰈釣大会に是非参加させてください。
ク−ラ−を横浜から送りました。
小物入れ等を取り付け移動に便利にするつもりです。
フロ−ト天秤を改良「改悪か?」して絡みを減らして、浮き上がりを
活かす仕様にするように製作中です。
磯場の釣に力を発揮します。

2月21日(土)は山口県宇部市の厚東川口で鰈を狙いましたが、
流れが厳しく、そのうえ切れ藻が1投毎に雑巾のようになって絡みつくので
潮止まり(16:00)まで待って再度やりましたが、やはりダメでした。
引き上げるころ常連らしき人が来て竿を出しました。
その人によるとここでは鱸狙いだそうです。
5月になると藻もなくなり釣りやすくなるそうです。
但し、地合いは5分〜10分でその間に鱸がポイントを通過するとのことでした。
来週は再び、長門市の人工島に釣行する予定です。

2004年02月23日 (月) 15時43分

[656]Re: ステッカー2
From:おいちゃんキャスター
拙者さん、特製ステッカーはクーラーに貼ります。車にも貼りますかな? 休みは張り切りすぎて全身筋肉痛で動くのに一苦労です。投げすぎ!背筋が悲鳴をあげています。傘も振れない状態です。痛みがとれれば、筋肉は更にパワーアップしている事でしょう。おいちゃん嬉しいな!!
2004年02月23日 (月) 17時10分

[661]Re: ステッカー
From:拙者
てらさん、
カレイ釣り大会参加よろしくお願いします。釣り吉さんとおいちゃんキャスターさんと近々打ち合わせ予定です。
魚の漢字は難しいですね。「鱸」?「スズキ」だったんですね。来週は再び、長門市の人工島ということで、釣果期待しています。

ステッカーは、大中小と3種類あります。
いろんな所に貼って下さい。
大はクーラー、中は小物入れ、小は携帯電話のイメージです。

おいちゃんキャスターさん、ますますパワーアップですね。拙者も負けずに1000回素振りやらねば。
2004年02月24日 (火) 13時40分


[653]「拙者の投げ釣り」ステッカー完成!!
From:拙者

日頃から、「拙者の投げ釣り」を訪問していただき、まことにありがとうございます。

この度「拙者の投げ釣り」ステッカーが完成しました。
強制的(^^;)にお配りします。
と言っても、郵送する訳にはいかないので、拙者にお会いできる方へ差し上げます。
4月に「カレイ釣り大会」を予定していますので、その時に渡す事もできます。

2004年02月22日 (日) 22時46分

[654]Re: カッコイイ!ステッカー。
From:釣り吉
素晴らしいステッカーですネ。
白鱚の横に、「チヌ」が抜けてませんか?
冗談!冗談です。
最近、拙者さんは大物釣りに目覚めたとか、
目覚めてないとか?
チヌ釣りもよかったでしょう!
6枚も・・・・!
・・・・・・・・・
ステッカー、早く欲しかです!
2004年02月22日 (日) 23時40分


[648]反省!& お詫びです。
From:釣り吉

拙者さん
おいちゃんキャスターさんとの釣りに
夢中になって、
帰りに予定していた「釣具屋さん情報」の
撮影、取材をすっかり忘れていました。
スミマセン!
来週行ってきます。

2004年02月22日 (日) 20時13分

[649]Re: 馬蛤潟のチヌ、拙者も連れって下さい。
From:拙者
大分県のメイタ・チヌは冬でも関係なく、釣れているようですが、福岡・佐賀・長崎のチヌは冬は釣果厳しいんでしょうね。

3月になると、チヌ・真鯛を狙い連れってって下さいね。
2004年02月22日 (日) 22時03分

[651]Re: 3月のチヌ&真鯛!
From:釣り吉
拙者さんへ
あちきの乏しい記録、記憶を辿ってみても、2、3月にチヌ、真鯛が出てこないんです。
特に3月は水温が一番低い時期ですネ。
釣りには、一番厳しいのかも!
ここはおいちゃんキャスターさんか、
キスハンターさんの出番かも?ですネ!
馬蛤潟、昨日見た限りでは、まるで生体反応が
感じられないのです。
まさしく冬眠中!
小魚さえ見えませんでした。
地元のおいちゃんも、あと1ヶ月は「お魚不在」との事でした。
お二人の秘蔵のポイントだけが頼りみたいですね・・・・・!!
2004年02月22日 (日) 22時30分


[645]釣り吉さん、有難うございました。
From:おいちゃんキャスター

釣り吉さん、昨日は朝早くからお世話になりました。途中仕事のトラブルで帰福となり残念でした。しかし、釣り吉さんはさすが地元だけあって、良く釣り場を知ってらっしゃる!昨日のポイントは、まさに教科書とおりの越冬キスの釣り場です。風が無ければ、非常に面白い釣りになったでしょうね。昨日はキスハンターさんバリに多忙でした。「おいちゃんキャスター」「牡蠣キャスター」「キスキャスター」「ビジネスキャスター」「お料理キャスター」と一日中めまぐるしく役を替わるとさすがに夜はグロッキーでした。大漁の「牡蠣」は生牡蠣、焼き牡蠣、フライで食べました。「メチャうま!!」で本日元気満々で早朝の一仕事終えたところです。これから、埠頭でキャスティング練習して参ります。釣り吉さん、次回はカレイ、そして、福島の大マダイ!狙えますね!

2004年02月22日 (日) 08時08分

[646]Re: 降水確率60%?
From:釣り吉
やっと今、起きてきました。
さすがに1ヶ月半ぶりの釣行、からだが痛い、痛いと泣いています。
早朝から、キャスティングの練習!、タフですネ。改めて敬服!です。
昨日、相棒から、今日の釣行誘われたのですが・・・・、雨の予報を信じ断念しました。今、降ってません!天気予報信じたあちきはバカ!オオバカ!
でも風は強いですね。昨日と同じ感じです。
余ったイワムシ、また塩漬けに・・・・。
塩漬けばかり増えてきました。
青虫は、ビールに変身しました。
馬蛤潟に立寄り、いつもの地元のおいちゃんと
コミュニケーション!してきました。その結果、ビールに変身!
馬蛤潟、フグさえ釣れていないそうです。
あと1ヶ月の辛抱らしいです。
拙者さんのチヌ6匹に負けず、あと1ヶ月後には、7匹上げるぞ・・・・・・!
福島のお化け鯛(?)も・・・・!
2004年02月22日 (日) 09時28分

[650]Re: 牡蠣キャスターさんへ
From:拙者
バケツいっぱいの牡蠣いーですねー。
牡蠣好きの拙者としては大変うらやましい。生牡蠣、焼き牡蠣、フライと牡蠣づくし料理、よだれが出ますねー。
2004年02月22日 (日) 22時10分