[5767]お疲れ様でした。 |
|
|
From:ケンケン
|
|
こんばんは!今日は、皆さんお疲れ様でした。初参加で、緊張の中での、拙者杯でした。そして、楽しい1日でした。キスハンターさん、今日は、有難う御座いました。皆さん、これからも、宜しくお願いします。ステッカー、何処に貼ろうかな?(^^)
|
2004年10月24日 (日) 22時16分
|
|
|
[5776]Re: 他力本願でした。 |
|
From:キスハンター
|
|
ケンケンさん、お疲れさまでした。 ケンケンさんの、『一発!!!!』のおかげで準優勝でき感謝、感謝です。 また、よろしくお願いします。 ところで、竿は直りましたか? |
2004年10月25日 (月) 19時08分
|
|
|
[5780]Re: そんなことないです。 |
|
From:ケンケン
|
|
初参加で、準優勝、キスハンターさんとペアになれて、とても良かったです。キスは、たまたま、まぐれで釣れただけです。拙者杯、参加して良かった!これからも、いろいろ教えて下さい。宜しくお願いします。竿は、あれから車に入れようとした時に、パーマン2号さんに治してもらいました。パーマン2号さん、ありがとうございました。 |
2004年10月25日 (月) 22時23分
|
|
|
[5788]Re: 竿は大事に |
|
From:パーマン2号
|
|
振り出し竿の固着意外と多いですね。水滴が竿の継ぎ目に入り真空状態になり固着状態なります。多分、これからも振り出しの竿を使う場合何度かなると思いますのでこの前の方法ではずしてください。決してリールをつけた状態ではしないでください。リールの足の部分が簡単に折れます。それから、床と垂直に折れてもいいくらい瞬間的にたたきつけてください。ほとんどこの方法で固着が直ると思います。その際、ガイドが外れますので瞬間接着剤でとめてくださいね。魚釣りって意外とげんを担ぐものですね。賞を取ったときの竿大事にしてください。これからもよろしく!
|
2004年10月26日 (火) 23時00分
|
|
|
[5791]Re: ありがとうございます。 |
|
From:ケンケン
|
|
パーマン2号さん、あの日は、ありがとうございました。m(_ _)m 固着した時の対処法を教えて頂き、ありがとうこざいます。これからは、そうします。ガイドは、接着剤で直しました。皆さんの竿に比べて、安いのしか持ってませんが、大事にしたいと、思ってます。これからも、宜しくお願いします。 |
2004年10月27日 (水) 14時58分
|
|
|
[5807]Re: 固着防止法 |
|
From:SS45U
|
|
ケンケンさん初めまして、SS45Uと申します。 カーボン竿の固着を防止するには、釣行前にろうそくをすり込んでおくといいですよ。 振り出し竿はガイドをはずし、継ぎ部にろうそくをこすりつけ乾布でふき取ります。これを何度か繰り返し、また時々継いで診て調整すると完璧です。 少し、継ぎ部がゆるくなった並継ぎ竿にも有効です。竿を継いだ時にしっくりします。お試しあれ。 |
2004年10月28日 (木) 22時05分
|
|
|
[5809]Re: SS45Uさん、ひさしぶりです! |
|
From:釣り吉
|
|
SS45Uさん、 本当におひさしぶりですね! 竿の話、良い勉強になりました! ・・・・・・・・・・・、 ついでに教えてください! 恥ずかしい話ですが、竿のキズの修理は可能でしょうか? 台風23号の中、三脚から落ちて防波堤に擦れ、竿がキズだらけに・・・! 目立たなくしたいのですが、 なんか良い方法はあるんでしょうか? ホームセンターで塗料買って、塗ってみようかな・・・・・?とか思っていますが!?
|
2004年10月28日 (木) 22時57分
|
|
|
[5813]Re: KFRR工房 |
|
From:初心者
|
|
釣り吉さん、こんばんは。熊本県玉名郡菊水町にあるこの店に相談されてみては…。 http://www8.ocn.ne.jp/~kfrr/ |
2004年10月29日 (金) 01時31分
|
|
|
[5817]Re: 初心者さん、感謝! |
|
From:釣り吉
|
|
初心者さん! 本当にありがとうございます。 早速、アクセス! すごい所が有るもんですね。 良い情報!感謝、感謝です。 前回は悪条件の馬蛤潟でしたが、また是非ご一緒したいですね!? 拙者杯協賛のPE力糸、本当にありがとうございました。
|
2004年10月29日 (金) 16時54分
|
|
|
[5823]Re: どういたしまして |
|
From:初心者
|
|
力糸は安く(半額)大量に買っていますので…。 明日、時間があれば伊万里方面(馬蛤潟か波多津か福島)へ行ってきます。懲りずに…。 |
2004年10月29日 (金) 22時00分
|
|
|
[5824]Re: タッチペイントでも |
|
From:國
|
|
塗装だけ気になるようで安価に対応したいのでしたら。 タッチペイントで同じ色を探します。竿を持ち込んで同じ色を探すのが重要です。オートバックスで500円程度。メンソウ筆を使用して黒くなった傷の部分だけに塗ります。硬化してからコンパウンドで磨きます。それでも気に入らないようでしたら修理に出せばいいと思います、熊本の業者に出すと新品同様に直ってきますよ。でも修理代プラス送料(波継竿は往復で4000円)が高いです。 で!釣り吉さんのお膝元の黄色い店に相談するのがいいと思います。腕利きの信頼のおける業者が修理してくれるはずです・・・ |
2004年10月29日 (金) 22時05分
|
|
|
[5826]Re: 釣り吉様、参考になりますか? |
|
From:SS45U
|
|
私の方法は娘のマニキュアでタッチしています。 娘さんが居られないのなら、よその娘、いや100円ショップに行けば全ての色が揃っています。 竿と同色それにクリヤーもあった方がいいですね。あらゆる塗装の基本ですが、一度に塗らない事を注意すれば、うまくいきます。 総額200円の補修法でした。 ちなみに、PE自作力糸のほつれ防止にもいいですよ。
|
2004年10月29日 (金) 22時13分
|
|
|
[5827]Re: ありがとうございます。 |
|
From:ケンケン
|
|
SS45Uさん、初めまして。そうそくで、対策が出来るんですね。早速、休日にでも、やって見たいと思います。これからも、いろいろ教えて下さい。これからも、宜しくお願いします。 |
2004年10月29日 (金) 23時02分
|
|
|
[5831]Re: ありがとうございます!! |
|
From:釣り吉
|
|
國さん、SS45Uさん 大変に良い情報!ありがとうございました。 竿のキズ、今まで放置していましたが、 この際思い切って?、チャレンジしてみます! DO IT MYSELF! がんばってみます。 |
2004年10月30日 (土) 03時18分
|
|