ON / OFF
波の音





TOP PAGEみんなの掲示板過去ログ>log107
■■■log107■■■     <<log106  log108>>

[7271]ちょっと発見?
From:しけ太

夕方から家族を連れて唐津のジャスコへ。その時箱島の隣の浜の横を通ったのですが、今日は年で一番潮の引く大潮の日。いつも見えている杭のまわりは、ひげ剃り2日後みたいな短い杭がびっしり!ちょっと驚きました(知らなかったのは私だけ..?)
今年投げてみようと思ってたのですが、ポイントは左端に限られるみたいですね..!?

その西に松末というところがありますが、先日福岡県の釣り場の航空写真の本を立ち読み(..!)していたら、真ん中くらいに砂浜発見。入って行く道や、車の駐車状況など、どなたかご存知の方はいませんか..?

2005年04月10日 (日) 22時58分

[7275]Re:
From:愛宕浜漁協
しけ太、はじめまして、愛宕浜漁協と申します。
わかる範囲でなら
上記までメールを下さい。
 
2005年04月11日 (月) 08時54分

[7276]Re:
From:しけ太
愛宕浜漁協さん、お忙しい中ありがとうございました。お手数おかけいたしました。
2005年04月11日 (月) 11時05分

[7278]Re: しけ太さん、THANK YOU!です。
From:てら
私も知りませんでした。いつも杭の側を攻めてひどい目にあっていました。てっきりものすごい藻だと思っていました。満潮時に左側が狙い目ですね。
2005年04月11日 (月) 13時46分

[7279]Re:
From:ハッスル
しげ太さんこんにちは。
松末の釣り場ですが以前は深江漁港のさらに先の砂利道を通ってかなり奥まで車で行けたのですが今は立ち入り禁止、通行止めになっているので奥に進む事ができません。
あそこの小さな砂浜は今の時期から良型のキス、チヌ、スズキが釣れる好ポイントだったんですが・・・残念です
ちなみに箱島側から磯ずたいに歩くと40分はかかります
2005年04月11日 (月) 16時05分

[7280]Re:
From:しけ太
てらさんへ
てらさんは既にあの杭の犠牲者でしたか..!?でも本当にギョッとする光景でしたよ。

ハッスルさんへ
はじめまして、です。
既に立ち入り禁止でしたか!助かりました。貴重な情報ありがとうございました!
2005年04月11日 (月) 18時56分

[7281]Re: しけ太さんこんばんわ
From:グラえる
貴重な情報ありがとうございます。
これは早めにお近づきにさせていただきたいです。
へたくそグラえるでした。
2005年04月11日 (月) 22時06分

[7284]Re:
From:しけ太
私に近づくと、O-157菌(ボーズはいつものことナリ菌)が移りますよ〜。
2005年04月11日 (月) 23時00分


[7283]ハッスルさんへ
From:國

ハッスルさんご無沙汰です。ワンちゃんも元気ですか?
福島依頼お会いしていませんね。
最近の状況等情報交換しませんか。

メールでの連絡は大丈夫ですか?

2005年04月11日 (月) 22時43分


[7269]竿売ります
From:玄海

がまスーパーキャスティング33号ローライダー6点ガイド

2005年04月10日 (日) 21時56分

[7273]Re: 玄海さん、はじめまして
From:拙者
売買コーナーに出品されては、いかがでしょうか。拙者宛にメール下さい。
2005年04月10日 (日) 23時50分


[7258]今日も厚東川から中継
From:拙者

見学人さんと二人でセイゴ釣り中
ただいま二人で6匹ゲット!
先ほどてらさんが陣中見舞に来ました。

2005年04月09日 (土) 09時15分

[7265]Re: 見学人さん、お疲れ様でした。
From:拙者
中継は1回で終わってしまいました。m(_ _)m
結局この後セイゴ3匹+チビイシガレイを追加したのみ。残念!
いやはや、大潮の厚東川はすげー!
書が動き出すと、関門の釣り見たいにあっという間に流されてしまいますね。干満の差は3m位。さすがに干潮時は釣りにならなかった。
てらさん、差し入れありがとうございました。
2005年04月10日 (日) 00時32分

[7266]Re: 目の前の海が川になってしまった!
From:見学人
拙者様、お疲れ様です

それにしても大潮の時の当地は凄いですね
到着時は「海だわ」と思っていたのですが、昼前には、中州が現れ川になってしまいました
追い風、遠投で仕掛け落ちていた場所は中州だったかも知れません(トホホ!)
2005年04月10日 (日) 12時03分

[7267]Re: 残りの餌で
From:てら
昨日いただいたアオムシで満潮前後に3時間程竿を出しました。潮が動くとアオサが雑巾みたいに絡み付き、釣りになりませんでした。34CM以下3匹で退散しました。
2005年04月10日 (日) 15時47分

[7268]Re: 見学人さん、こんばんは。
From:てら
あのポイントは5色半以上か3色半〜手前1色半(潮が高い時)が良いでしょう。仕掛けと餌によりますが遠投は難しいので中洲の前の澪筋が狙い目です。見学人さんの場合道糸が色分けされていないので橋桁3本を目安にされたらよいでしょう。80mのアプローチショットです。
2005年04月10日 (日) 18時09分

[7272]Re: てら様、さすがです!
From:見学人
潮止まり狙いの3時間で、しっかり3匹の釣果、さすがでございますm(__)m 昨日は久々のPEライン使い、飛んだ距離は大体分かったのですが・・・、隣のオヤジがポチャ投げで良型2匹立て続けに上げた時は結構参りました(T_T)
2005年04月10日 (日) 23時15分


[7264]ジャパンカップに申し込みました
From:関門の釣りバカ

昨年からキス釣りを始めたばかりなのに申し込みました。これから仕掛け等を用意しないといけないので大変です。仕事も休みが取れなくてあと一ヶ月で1回ぐらいしかキス釣りに行けません。5月だと新松原はあまりキスが釣れないみたいです。今月末に練習を兼ねて釣りに行きます。

2005年04月09日 (土) 21時18分

[7270]Re: あちきも参加しますよ・・・・!?
From:釣り吉
関門の釣りバカさん
おひさしぶりですね。
シマノJC!!
恥ずかしながら、あちきも参加申込みしました。
あちきの場合、あの帽子が欲しかぁ〜不純な動機からですが・・・・、
5月初旬の新松原海岸、キスはいるんでしょうか?
2005年04月10日 (日) 22時15分


[7239]9日(土)の釣行同行者求む!
From:拙者

どなたか、拙者と宇部の厚東川にセイゴ釣り行きませんか?さすがに2週連続で高速代とガソリン代はバカになりません。割り勘だと楽になります。

キス釣りも捨てがたいけど、セイゴ釣りも魅力。セイゴ釣り行かない時は、唐津近辺でキス狙います。

2005年04月07日 (木) 01時07分

[7242]Re: 拙者さん、おはようございます。
From:てら
9日は久々のゴルフでご一緒できません。もっとも私ではガソリンや高速代金の割り勘になりませんが。10日の日曜日は天候が悪そうです。
2005年04月07日 (木) 10時43分

[7243]Re: 拙者さん、こんにちわ。
From:たけちゃん
ご無沙汰してます。先週のセイゴ釣りはすごかったですね。うらやましかーです。9日はぜひとも同行したいのですが、かなしいかな仕事です。来週16日(土)なら休みだったのですが・・・がんばって大物あげてくださいね。
2005年04月07日 (木) 16時40分

[7253]Re: 見学人さんと行ってきます。
From:拙者
9日(土)は大潮で満潮が9時頃と、絶好の釣り日です。天気も良さそうです。てらさんがゴルフやってる間に、見学人さんとセイゴ→スズキ狙います。
2005年04月08日 (金) 00時32分

[7254]Re: 拙者さん、おはようございます。
From:てら
ゴルフはなるべく平日にプレーするようにしていますが今回はパートナーがよいので土曜日プレーを決行です。例の場所ですが、先日潮が大きく引いた時に見てきました。3色半から先は浅くなっています。大潮の底て゛は完全に干上がります。3色プラス力糸か半色戻したくらいがGOODでしょう。
2005年04月08日 (金) 09時30分

[7255]Re: 明日が楽しみ(^^)
From:見学人
てら様、詳細情報有難うございます!!

初めてのセイゴ釣りでワクワクです!
早くドラックジージー鳴したいです

拙者様、宜しくお願い致しま〜す!
2005年04月08日 (金) 17時43分

[7257]Re: 拙者さん、見学人さんおはようございます。
From:てら
アオサ雑巾の釣れ具合い、如何ですか?頑張って下さい。
2005年04月09日 (土) 08時35分

[7263]Re: 拙者さん、見学人さんお疲れ様でした。
From:てら
今日は幸せの青い鳥が来なかったようで、変わりに緑の雑巾地獄に陥り大変でしたね。あの鳥はいそひよどり(ツグミ科)でした。青ムシ、イワムシが大好きです。
2005年04月09日 (土) 21時10分


[7259]春爛漫なのに自宅モード!!(泣)
From:グラチェロ

皆さん、今日は桜の開花に合わせてキスモード全開でしょうね!
大潮なので室見河口も潮干狩りの人でいっぱいです。福岡都市圏内で潮干狩りが手軽に出来ますよ!(但しバケツ・長靴・熊手・軍手は必要、軍手はワタリガニ対策)大きさは最近採ってないので分かりませんが・・・「釣りばっかり!」と言われるこれからのシーズン、子供や奥さんを連れてのゴマすりリクレーションとして如何!?(車は護岸に沿って停められますが駐車禁止区域です自己責任で!)

2005年04月09日 (土) 17時19分

[7260]Re: グラチェロさん、こんばんは。
From:てら
自宅待機ー御愁傷さまです。キスの接岸には2週間程かかるようですから苛々しないで仕掛け作りに勤しんでください。
2005年04月09日 (土) 19時02分

[7261]Re: てらさん こんばんわ!
From:グラチェロ
今日はゴルフだったようですね!
ゴルフそしてせいご狙いと忙しい日々が続いているようでなによりです。
拙者さんもそちらへ遠征の旅をしているようで一度おじゃましたいです。
2005年04月09日 (土) 19時20分

[7262]Re: 是非お出かけ下さい!
From:てら
川口ですから潮の影響が大きく、当たり外れがありますが、良い時期にお誘いします。
2005年04月09日 (土) 19時36分


[7256]記録的
From:ちび猫

私の部屋は個人HPでして、知名度も少ない部屋ですが・・この頃・・拙者さんのお部屋から遊びに来て頂いてるのがダントツで増えていまして感謝します。。ありがとうございます。この部屋の皆さんもありがとうございます。よろしくお願い致します。
ここら辺も海が近いですし投げ釣りしている方結構いますよ〜〜。

2005年04月08日 (金) 19時08分


[7245]花の福岡
From:おいちゃんキャスター

しばらくご無沙汰しておりました。ドタバタ引越しも終り、昨晩から最終引継ぎで福岡に居ります。昨夜は大名〜親冨孝を徘徊しサラサラし過ぎました。今日もこれからサラサラ探検隊してきます。
やはり福岡はいいですね!人情厚く、酒も肴も格別に旨い。東京でも毎晩焼酎飲みに行きましたが、高くて(料理もあまり口にあわなくて・・)すでに破産しそうです。
博多最後の夜を満喫してきますぞ!

2005年04月07日 (木) 17時54分

[7246]Re: ご無沙汰してます
From:投一筋
おいちゃんキャスターさんこんばんわ
やはり東京は物価が高いみたいですね。
ハイ!ハイ!ハイハイハイ!・・・・探検隊!・・・・探検隊!福岡いいとこ!いつでもどうぞ!
なんか変になりました。
最後と言わずいつでも帰ってきて〜
2005年04月07日 (木) 20時44分

[7247]Re: 〇〇〇戦隊!?
From:グラえる
シャドー1号、2号さんこんばんわ。
私も3号めざし・・・
いや3号は、釣り吉さんが入るらしいから、4号を狙います。
4番かぁ・・・  いいかも。


最後の、夜・・・
山の神様がいない・・・
またこちらにも遊びに来て下さい。

今週末の座布団カレイ爆釣夜釣りの書き込み楽しみにしてますよ!!
2005年04月07日 (木) 21時45分

[7248]Re: シャド−3号!?
From:釣り吉
おいちゃんキャスターさん
福岡はよかぁ!処ですばい。
おなご以上に、良いおとこ!(グラえるさん?)
いっぱい!います。
釣りと男!忘れちゃいかんですばい!!!

2005年04月07日 (木) 22時19分

[7249]Re: おいちゃんさんへ
From:グラえる
今日の夜桜です。
ピンボケですが・・・
ご成功を!!
2005年04月07日 (木) 22時24分

[7250]Re: 夜桜・グラえる・・・!
From:釣り吉
桜も今宵限り・・・・?
グラえるさん、ありがとうございました。
また!来年まで・・・・!
ところで、おいちゃんは、何処・・?
2005年04月07日 (木) 22時49分

[7251]Re: 全国区のキャスター
From:グラえる
夜の街へでしょうか・・・
カニ、エビ、キンメの舞?
あれっ??
2005年04月07日 (木) 23時05分

[7252]Re: おいちゃん、こんばんは。
From:てら
今、何軒目ですか?今夜は3軒で帰ります。おやすみなさい。
2005年04月07日 (木) 23時54分


[7240]東京湾でアオギスの放流に待った!
From:拙者

6日の朝刊(西日本新聞)に「東京湾でアオギスの放流に待った!」という記事が載ってました。養殖物のアオギスらしい。養殖できるんですね。知らなかった。
放流に待ったがかかった理由は「アオギスが住める環境を整えてからにしましょう」だって、当たり前だろ。
海洋環境に詳しい愛宕浜漁協さんのご意見は?

2005年04月07日 (木) 01時13分

[7241]Re:
From:愛宕浜漁協
「全国豊かな海づくり大会」は天皇皇后両陛下を迎え毎年開催されており、その目玉としてアオギスの放流が計画されていたのだと思います。
「養殖」と書かれていますが、正確には放流のための「種苗生産」で、おそらくワカサギサイズのアオギスを作るためにかなりのコストがかかっていることでしょう。
アオギスの生息環境が失われているのに放流先行はまだ早いというのももっともですし、放流種苗の親である瀬戸内海西部(たぶん)のアオギスと東京湾に従来から生息していたアオギスが遺伝的に異なる可能性もあることを魚類学会は保全生物学的観点から訴えているのでしょう。
 
2005年04月07日 (木) 09時21分